週刊メルマガ【中国環境・化学品・エネルギーレポート】<第1196号>

ウェブ上でのみご覧の方にメール配信登録をお薦めします。メール配信のみの号外も受信できるようになります。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

   中国環境・化学品・エネルギーレポート

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
          2025年11月24日(月)第1196号
――――――――――――――――――――――――
■中国環境・化学品・エネルギーレポートとは
 本メルマガは、既存の中国の環境・省エネ情報を含め一つにまとめた日中環境協力コーディネーターが作成するレポートです。中国環境ビジネス、中国環境規制対応などでお困りの方はお気軽にご相談下さい。発行部数は10403(まぐまぐ、独自発送、MLの合計)。
※中国語版メルマガの発行部数は10110(広告可能)。

□今号の目次
・筆者のスケジュール
・日中環境協力支援センターからのお知らせ
・日本語で読める中国環境ニュース
・トピックス

■筆者のスケジュール
□年間スケジュール
・12月8日~19日、日本滞在
・その他は概ね北京滞在

――――――――――――――――――――――――
■日中環境協力支援センターからのお知らせ
□IE EXPO 2026(中国環境博)出展受付中

IE EXPO 2026(中国国際環境博覧会)日本パビリオンの出展受付中です。

日時:2026年4月13日(月)~15日(水)
場所:上海新国際博覧センター(SNIEC、浦東)
出展規模:2500社、20万m2、見学者数:10万人
日系後援団体:ジェトロ上海事務所(申請予定)
日系企業出展窓口:日中環境協力支援センター
過去日系出展数:25年約40社、24年約40社
当社経由申込の特典(当社経由のお申込はお得):
・料金は直接申込と同一(日本経由支払いは別)
・中国メルマガにて1万アカウントに宣伝

※詳細はURL参照 http://www.jcesc.com/ieexpo/

※日本語版チラシPDF
http://www.jcesc.com/ieexpo/broture/

※IE2025開催報告書及び出展日系40社一覧
http://www.jcesc.com/ieexpo/wp-content/uploads/2025/05/report2025.pdf

□中国環境規制対応支援業務案内(7月8日更新)
 日中環境協力支援センター及び北京JCE生態環境コンサルティング有限公司は、中国環境規制対応支援等業務を行っております。以下資料を参照下さい。

https://www.jcesc.com/env_intro/
https://www.jcesc.com/wp-content/uploads/2025/07/jcesc-sv20250708.pdf

□中国環境規制書籍案内
 第一法規より『中国進出企業のための環境規制対応とリスク対策』が出版され販売中です。ぜひご購入下さい。詳細は以下サイトより。

・出版社サイト
https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/105095.html

・アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/447409798X

※他サイトや大型書店でも購入可能

□IE開催レポートを公表
 第26回中国国際環境博覧会(IE EXPO2025)の開催レポートを公表しています。以下サイトを参照下さい。
http://www.jcesc.com/ieexpo/report/

□生態環境法典草案解説レポートを販売中
 2025年4月30日、中国環境関連法の構成を大きく変える新法「生態環境法典」草案が公表されました。新方針も多く盛り込まれています。専門家の見解も盛り込みつつ、現行諸法とも比較して解説しています。19,800円(税込)にてご提供
(週刊レポ購読者には無償提供)

日系企業向けの制度変更点も記載。
https://www.jcesc.com/env_law_reg/

□中国RoHS3.0表示要求レポートを販売中
 2026年1月1日までの切り替えが義務付けられた中国RoHS3.0表示要求『電器電子製品有害物質使用制限表示要求』SJ/T11364-2024に関する主要部分和訳レポート
税込\19,800円にてご提供。
(週刊レポ購読者には無償提供)
https://www.jcesc.com/env_law_reg/

□2025年中国環境規制の最新動向レポートを販売中
 当社では「2025年中国環境規制最新動向レポート」を販売中です。
 2024年~2025年に実務的環境規制は大きく変わっています。さらに第15次五ヵ年計画、生態環境法典の制定等で、大きく変わっていきます。最新動向と今後の見通しを知る上で必見の資料です。
(週刊レポ購読者には無償提供)
https://www.jcesc.com/env_law_reg/

□JCESCレポートを公開
 現在中国では、省エネ・脱炭素事業が目標より大幅に遅れているため、ラストスパートをかけています。また設備更新政策で今後、環境・脱炭素分野の基準・規範が大量に制改定されます。本レポートでは、上述の概要を説明しています。
https://www.jcesc.com/jcesc_report202408-1/

□2件の中国環境法令当社仮訳をご提供
 次の2件の中国環境法令当社仮訳を無料でご提供致します。メールにてご連絡頂ければ送信いたします。

・温室効果ガス自主排出削減取引管理弁法(試行)
 別称 CCER取引管理弁法
 2023年10月19日に公布・施行

・汚染排出許可管理条例
 2021年3月1日に施行

□中国環境法令速報(企業関連情報のみ)
11月21日配信:中央1件、地方3件
11月19日配信:中央1件、地方1件
11月17日配信:中央3件、地方1件

※実務面で重要な環境法令・規制は毎週約10~30件公表されています。

□有料版『週刊中国環境規制/ビジネスレポート』
 最新の環境規制情報、環境産業動向、環境展示会・会議情報満載で日系企業に有益・重要な情報を厳選した『週刊中国環境規制/ビジネスレポート』をご購読下さい。希望者に見本を送ります。中国語版も配信しています。

※定期購読のお申し込みは以下のページから。
https://www.jcesc.com/enw/
※ご希望の方には最新号サンプルをお送りします。

最新号目次(11月08日~11月14日)21ページ 33,068文字
・中央法令一覧 地方法令一覧 計11件
・中央簡易法令情報一覧(生態環境省)0件
・中央簡易法令情報一覧(他省庁)3件
・経済発展地方簡易法令情報一覧 16件
・WTO-TBT通報情報一覧 4件
・団体基準情報情報一覧 10件

【重点企業・工業団地リスト(先週7リスト)】
【環境プロジェクトリスト(先週5リスト)】
【中央及び経済発達地区の週間環境処罰・取締情報】
生態環境省:第3巡目第5次中央環境査察を全面的に開始
【中央の環境政策、法令、基準、規則、計画】
中国が『2035年国家自主貢献報告書』を提出
国務院:ダブルカーボン中国行動白書を公表
国務院広報弁:10月経済状況を解説 グリーン低炭素分野も成長
環境モニタリング条例:GHGがモニタリング対象に
環境モニタリング条例:環境モニタリング機関に5つのレッドラインを設定
生態環境省常務会議:危険廃棄物除外リストや排気ガス4基準等を可決
生態環境省QA:VOC無組織排出規制は工場建屋のみの企業に適用されるか
工業・情報化省:国家省エネ・脱炭素技術設備推薦リストを公示
工業・情報化省:2026年、2027年のNEVクレジット割合要求を通達
工業・情報化省:プリント回路基板産業規範条件等パブコメ版で環境規制
工業・情報化省:中国RoHSサイト登録情報は1430社3万1504点(10月末)
国家エネルギー局:新エネの集約的融合発展を促進へ
商務省等5省庁:毒物製造可能化学品管理リスト対象国を増加
専門家提言:「無異臭工業団地」の整備方針
専門家:第15次五ヵ年計画の環境事業で把握すべきポイント
市場監督総局:レンジフード・換気扇国家基準を改定
中華環境連合会:ハニカム貴金属触媒性能評価の団体基準を公布
市場監督総局:電解銅箔エネ規制、有害物質規制値、FCV安全要求等立案
工業・情報化省:車載電池、LIB、廃太陽光パネル回収等産業基準計画
【地方の環境政策、法令、基準、規則、計画】
天津市:9重点産業環境等級区分移動発生源指標要求を公布
浙江省杭州市蕭山区:環境アセス審査にAIを活用し期間短縮
広東省:『環境顧問技術サービス規範』審査版を公開
広東省広州市:多措置で大気環境「国体ブルー」実現へ
広東省恵州市:技術指針で工業廃水「ゼロ排出」を支援
【その他環境情報(先週5件)】
【カーボンニュートラル(先週9件)】
【環境展示会・シンポジウム情報】

―――――――――――――――――――――――――
■日本語で読める中国環境・化学品ニュース
 先週の126件の中国環境・エネルギー・化学品ニュースを収録しています。
□CRI
中国人科学者「青海チベット高原の隆起が世界の熱分配に影響」
https://japanese.cri.cn/2025/11/21/ARTI1763701880026358
世界の野生ソデグロヅルの3分の1 中国北東部の自然保護区に集結
https://japanese.cri.cn/2025/11/21/ARTI1763698655040295
過去5年間で砂漠化防止面積が約446万ヘクタールに=中国内蒙古自治区
https://japanese.cri.cn/2025/11/21/ARTI1763697100362287
中国初のグリーン水素石炭化学プロジェクトが全面稼動
https://japanese.cri.cn/2025/11/20/ARTI1763620371338123
10月末現在中国の電気自動車充電インフラ総数は前年同期比54.0%増加
https://japanese.cri.cn/2025/11/19/ARTI1763532484751776
中国初の冷却塔採用の「華龍1号」原子力発電所が正式着工
https://japanese.cri.cn/2025/11/18/ARTI1763450618911558
中国チベット 標高5370メートルの風力発電所が送電開始
https://japanese.cri.cn/2025/11/18/ARTI1763436339451217
中国初の国際新基準の新エネ車海上輸送船が完成
https://japanese.cri.cn/2025/11/17/ARTI1763355908183641
次世代電池の「中間路線」 半固体電池が業界の新たな主役に
https://japanese.cri.cn/2025/11/21/ARTI1763692244884202
第2次青海チベット高原総合科学調査 新種生物3000種以上を確認
https://japanese.cri.cn/2025/11/20/ARTI1763613731670951
技術突破と投資急増「人工太陽」が商業化へ加速
https://japanese.cri.cn/2025/11/19/ARTI1763538164475975
中国北西部最大の二酸化炭素回収・貯留・利用プロジェクト 累計注入量が200万トン突破
https://japanese.cri.cn/2025/11/18/ARTI1763446224079372

□人民網
中国が砂漠に巨大な「モバイルバッテリー」を建設しているのはなぜか?
https://j.people.com.cn/n3/2025/1120/c95952-20392957.html
標高5370m 中国最高標高の風力発電プロジェクトが発電開始
https://j.people.com.cn/n3/2025/1118/c95952-20391882.html
中国初の国際新基準新エネ車輸送船の引渡完了 山東省煙台
https://j.people.com.cn/n3/2025/1120/c94638-20393082.html
渡り鳥がもたらす「エコツーリズム」 中国で「バードウォッチング+」融合業態が発展
https://j.people.com.cn/n3/2025/1117/c94476-20391570.html

□チャイナネット
1444.49トン!中国初の1000トン規模の金鉱床を発見
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2025-11/14/content_118177561.htm
COP30「中国パビリオン」、「ダブル炭素」の成果と経験が焦点に
http://japanese.china.org.cn/life/2025-11/14/content_118177195.htm

□レコードチャイナ
「地下水に金」、村民による違法な大量くみ上げで環境破壊の懸念―中国
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=964337
「安く買えるが修理できない」=新エネ車の修理代はなぜこんなに高いのか―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=964427
太陽光や風力発電の比率増す現状での「真の電力網構築」の概念提出―ファーウェイ
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=963813
中国初のグリーン水素石炭化学プロジェクトが全面稼動
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-4705141/

□亜州リサーチ
中国:1~10月のNEV生産28.1%増、全国1267.2万台に拡大
https://ashu-chinastock.com/news/007037-931657613200
中国初の送ガス管余圧発電システム稼働、江蘇南通で年間300万kWh
https://ashu-chinastock.com/news/000037-731607617200
中国:1~10月の電力消費8.62兆kWh、前年同期比5.1%増
https://ashu-chinastock.com/news/002937-731686614200
中国:広西梧州で金属リサイクル産業発展、生産額23%拡大
https://ashu-chinastock.com/news/001037-731807619200
中国:「広州モーターショー」開幕、展示車のNEV比率58%に
https://ashu-chinastock.com/news/000937-631646619200
中国初のグリーン水素・石炭化学統合事業、内モンゴルで稼動開始
https://ashu-chinastock.com/news/005937-631206616200
中国の固体電池シェア80%超へ、27年以降に大型生産ライン建設集中
https://ashu-chinastock.com/news/004237-331826616200
中国:玩具安全基準を厳格化、有害物質の上限設定
https://ashu-chinastock.com/news/005137-331886614200
中国製の工作用砂から石綿、豪・NZで学校多数が閉鎖
https://ashu-chinastock.com/news/003137-231276618200
中国:「洋上風力」開発加速、26年からは毎年1500万kW以上
https://ashu-chinastock.com/news/007337-731885615100
中国:年率平均12%成長の太陽熱発電産業、今後もコスト低減加速へ
https://ashu-chinastock.com/news/003237-431005614100
中国:過去5年で節水進展、再生水利用が拡大
https://ashu-chinastock.com/news/001437-031854618100
中国:匯川技術の西安拠点が稼働、蓄電・電源システム生産
https://ashu-chinastock.com/news/005437-131244610100
中国のクリーンエネ産業規模、60年までに累計100兆元
https://ashu-chinastock.com/news/006437-331063610000
中国:「飛ぶ発電所」試験完了、1機の設備容量5MW
https://ashu-chinastock.com/news/005437-231433611000
中国:青海省でクリーン電源開発加速、設備容量全体の93.1%に上昇
https://ashu-chinastock.com/news/005037-921611611900
中国:需要拡大の大型蓄電所、晶科電力などが急ピッチ能力増強
https://ashu-chinastock.com/news/001137-931617617200
中国:低濃度炭層ガス活用技術、山西省で普及進む
https://ashu-chinastock.com/news/005137-031637612300
中国広核集団が原発制御システムを発表、故障前の警告機能も強化
https://ashu-chinastock.com/news/006137-031837611300
中国:容百新能源のナトリウム電池正極材、CATLが大量調達へ
https://ashu-chinastock.com/news/009437-231843616000
中国:安徽省の竹製ストロー生産企業、年産能力20億本で出荷拡大
https://ashu-chinastock.com/news/006537-531083610000
小米EV「安全性より外観重視」の批判も、経営トップは否定
https://ashu-chinastock.com/news/002637-531413612000
「嵐図」新工場稼働、25年東風系EV販売目標100万台達成にアクセル
https://ashu-chinastock.com/news/000637-631643612000
中国広核電力の招遠原発1号ユニット、建設工事が本格始動へ
https://ashu-chinastock.com/news/005237-731444612000
EV零ホウは7-9月期に黒転、年間販売台数60万台突破へ
https://ashu-chinastock.com/news/007237-731484618000
中国:海抜最高5370米の60MW風力発電所、チベット南部で稼働開始
https://ashu-chinastock.com/news/008237-831294610000
中国:新疆油田群のCCUS事業、CO2累計圧入200万トン超え
https://ashu-chinastock.com/news/003337-831814617000
BYDが欧州販売網を拡充、2000カ所に倍増へ
https://ashu-chinastock.com/news/000337-931844610000
25年の炭酸リチウム需要155万トン、来年は190万トンへ=ガンフェン
https://ashu-chinastock.com/news/001337-931054612000
中国:東風風行がマレーシア進出、EVなど2モデル発売へ
https://ashu-chinastock.com/news/006537-131824618100
中国:EV充電器数54%増、10月末で全国1864.5万基
https://ashu-chinastock.com/news/006237-431635618100
中国:民間資本出資の浙江三澳原発、3号機着工
https://ashu-chinastock.com/news/002437-731205617100
NEV振興の広西柳州、販売台数比率64.9%に拡大
https://ashu-chinastock.com/news/007037-031876615200
中国:内モンゴルのガス地下貯蔵庫、今冬の供給開始
https://ashu-chinastock.com/news/008137-331286612200
EVの蔚来、シンガポール向け生産・輸出開始
https://ashu-chinastock.com/news/002237-431036613200
小鵬「X9」レンジエクステンダー発売、価格686万円から
https://ashu-chinastock.com/news/004837-531436612200

□産経
レアアース精製で世界シェア9割の中国 世界の供給網は素通りできず、海底資源にも触手
https://www.sankei.com/article/20251117-A4L77MH4FZJABMPY3JFI7Q6PTQ/

□NNA
REVの市場投入拡大、メーカーが積極的
https://www.nna.jp/news/2863905
リチウム電池の高速成長持続 10年で出荷量3倍へ、価格上昇か
https://www.nna.jp/news/2863489
太陽熱発電の建設急拡大、新たな脱炭素電源
https://www.nna.jp/news/2863503
CATL、エネ貯蔵事業で海博思創と提携
https://www.nna.jp/news/2863003
【役立つ法制度】レアアース管理条例(1)第1009回
https://www.nna.jp/news/2862357
10月のエネルギー生産、原炭は2.3%減
https://www.nna.jp/news/2861723
東風日産「N6」投入、PHVもスマート化
https://www.nna.jp/news/2861929
広汽埃安、10万元台前半のREV発売
https://www.nna.jp/news/2862466
華為の充電設備、雲南でトラック向けに整備
https://www.nna.jp/news/2863023
電池材の容百科技、CATLに正極材供給
https://www.nna.jp/news/2862369
小米EV、通年販売目標35万台を今週達成へ
https://www.nna.jp/news/2863493
10月のレアアース磁石輸出5%減、対米大幅増
https://www.nna.jp/news/2864111
電動車の充電設備、1~10月の設置77%増
https://www.nna.jp/news/2863910

□36KR
中国、世界初の「人工太陽」発電を目指す 核融合炉「BEST」2027年竣工へ
https://36kr.jp/444160/
中国EV市場で「首位BYDに陰り」、10月販売が44万台に減速
https://36kr.jp/444682/
中国新興EV10月販売:リープ汽車が7万台で8カ月連続の首位、「4万台クラブ」も乱立
https://36kr.jp/444689/
東風汽車傘下の高級EV「嵐図(VOYAH)」、30万台目ラインオフ 1~10月納車は82%増
https://36kr.jp/444391/

□その他(日本)
化学工業日報社、上海支局20周年で記念講演会
https://chemicaldaily.com/archives/732652
パナソニック 中国各地で様々な環境活動を実施(2025年10月度)
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/ecorelay/activities_report/report086.html
日産が中国で逆襲開始策発動! 新型PHEVセダン「N6」と「新型ティアナ」同時発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/28c70034e7ec11710864c82246a7c8095ac6cb2a
TEMM第10回日中韓環境ビジネス円卓会議
https://www.env.go.jp/earth/coop/temm/aboutus/26forum_industrial.html
小柳秀明IGES北京事務所長が在外公館長表彰を受賞
https://www.iges.or.jp/jp/news/20251118
私の環境研究ことはじめ#8 黄土高原スタディツアーと中国の変遷
https://note.com/genmerumaga/n/ne42fdec256f8
ICETT:四日市市委託事業「天津環境交流事業」を実施
https://www.icett.or.jp/2025/11/post-2648/
トヨタ、中国で新型EV「bZ7」を発表 ファーウェイ技術採用
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOGM20DN70Q5A121C2000000&scode=7203&ba=1
新車乗用車の登録台数は徐々に回復、中国からのEV輸入が加速(ウクライナ)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2025/fdf9c4a1c7b0fafe.html

□その他(エコカー、バッテリー、水素)
2040年までの自動車技術ロードマップ発表、2040年には新エネ車の割合80%以上に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/11/113ed9b7b6186446.html
10月の自動車販売は8.8%増、NEVの割合は初の5割超
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/11/f7594a9d2008d7f9.html
京東グループがEV製造にまで参入?
https://kaizenlab-china.blog.jp/archives/10662304.html
韓国・現代自動車グループ、中国広州市に水素バスを供給へ…25台導入予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff3a9506afd75f77c5c4175d153871d55ee7ab2
湖北省と湖南省、自動車買い替え補助金の内容変更
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/11/8bf9c5d1c69528e4.html
中国のレアアース等の輸出管理措置、現時点で特段の変化はない=赤沢経産相
https://jp.reuters.com/markets/japan/WLQUDFDPUJPLXKWSVOBCLA3OUE-2025-11-18/
中国輸出規制でイットリウムが不足、新たなレアアース危機に懸念
https://jp.reuters.com/markets/commodities/NQKQDOFSB5J3FJDH5237R4UTC4-2025-11-17/
中国の水素エネルギー攻勢が加速、「二つの手段」で世界覇権を狙う? 専門家が警鐘:米国は二本柱戦略で対抗すべき
https://japan.storm.mg/articles/1081394
「黒金」から「グリーン水素」へ  中国のドライバーたちにエネルギー転換の波
https://www.china-news.co.jp/article.html?id=1990760739920310273
中国自動車の変革・海外展開の状況
https://www.mof.go.jp/pri/research/seminar/fy2025/lm20251118.pdf
IEA、自動車業界特別報告書。中国企業のEV低コスト構造も分析。他国でもコスト削減可能
https://sustainablejapan.jp/2025/11/20/iea-car-industry/119083
中国EVメーカー、驚異の“マイナスCCC”経営…矢野経済研究所 西村玄 氏
https://response.jp/article/2025/11/21/403767.html

□その他(気候変動、エネルギー)
海南大学の新型海水電池、178日間の長待機時間を実現
https://spc.jst.go.jp/news/251103/topic_4_02.html
中国の新型エネルギー貯蔵設備容量、1億kWを突破
https://spc.jst.go.jp/news/251103/topic_1_04.html
海洋石油・天然ガス設備のスマート工場、天津で稼働
https://spc.jst.go.jp/news/251103/topic_5_04.html
脱炭素と石油増産の難題に取り組む-大慶油田CCUS-EOR拡大試験の記録
https://spc.jst.go.jp/experiences/science/st_25109.html
中国国際輸入博覧会で、国家能源集団、中国中煤の調達規模は過去最大に
http://coal.jogmec.go.jp/info/docs/251121_2.html
中国、第4四半期、炭鉱の設計生産能力以上の生産への監査と環境監督検査など政策が厳しく
http://coal.jogmec.go.jp/info/docs/251121_1.html
EU「中国にNDC強化を要求」 COP30で環境政策トップ
https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC172S00X11C25A1000000
中ロ首相が会談、エネルギー・農業分野で協力深化の用意
https://jp.reuters.com/markets/commodities/JZYEE5O7YVPFJIJK6KOPOIMJKQ-2025-11-18/
中国の再エネ革命、世界を変革 途上国を中心に再エネ技術の輸出を加速
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00759/
中国がCOPで主導的役割、米国不参加で脚光
https://jp.reuters.com/world/us/3ZWYE7AURNL2BHTPUVMUAJGMXI-2025-11-17/
中国は東南アジアのエネルギー分野における主要勢力
https://parstoday.ir/ja/news/world-i130500-%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E7%B5%8C%E6%B8%88_%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AF%E6%9D%B1%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%88%86%E9%87%8E%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%8B%A2%E5%8A%9B
環境対策の先導役を名乗る中国 新たなNDCに批判相次ぐ
https://energy-forum.co.jp/online-content/23579/
中国・招遠で始動した「巨大冷却塔」を持つ原発の衝撃:華龍一号が切り開く内陸展開と技術的自立の野望
https://xenospectrum.com/china-zhaoyuan-nuclear-cooling-tower-hualong-one/

□その他
上海海事局:『長江保護法』の輸送禁止危険貨物に非該当の「ホワイトリスト」を更新(11月14日
https://asian-express.co.jp/2025/11/17/%e4%b8%8a%e6%b5%b7%e6%b5%b7%e4%ba%8b%e5%b1%80%ef%bc%9a%e3%80%8e%e9%95%b7%e6%b1%9f%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e6%b3%95%e3%80%8f%e3%81%ae%e8%bc%b8%e9%80%81%e7%a6%81%e6%ad%a2%e5%8d%b1%e9%99%ba%e8%b2%a8-57/
中国国家標準化管理委員会:危険化学品企業安全生産標準化通用規範(GB 45673-2025)を承認、2025年11月より施行
https://asian-express.co.jp/2025/11/18/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e5%9b%bd%e5%ae%b6%e6%a8%99%e6%ba%96%e5%8c%96%e7%ae%a1%e7%90%86%e5%a7%94%e5%93%a1%e4%bc%9a%ef%bc%9a%e3%80%8c%e5%8d%b1%e9%99%ba%e5%8c%96%e5%ad%a6%e5%93%81%e4%bc%81%e6%a5%ad%e5%ae%89/
中国 CFSAが2つの添加剤に関する意見募集を開始
https://jp.chemlinked.com/news/niyusu/china-food-contact-materials-updates-on-2025-11
植物体内でレアアースを「鉱物化」 中国の科学者が確認
https://spc.jst.go.jp/news/251103/topic_2_03.html
台湾地区 既存化学物質の登録に新たな枠組みを導入
https://jp.chemlinked.com/news/niyusu/taiwan-unveils-new-registration-framework-for-priority-existing-chemical-substances
台湾環境部:既存化学物質標準登録の第2期予定リストを公開し、意見募集
https://asian-express.co.jp/2025/11/20/%e5%8f%b0%e6%b9%be%e7%92%b0%e5%a2%83%e9%83%a8%ef%bc%9a%e6%97%a2%e5%ad%98%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%89%a9%e8%b3%aa%e6%a8%99%e6%ba%96%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%ae%e7%ac%ac2%e6%9c%9f%e4%ba%88%e5%ae%9a%e3%83%aa/
生態環境部:2025年第10回新化学物質環境管理常規登記証申請への審査状況に関する公示
https://asian-express.co.jp/2025/11/19/%e7%94%9f%e6%85%8b%e7%92%b0%e5%a2%83%e9%83%a8%ef%bc%9a2025%e5%b9%b4%e7%ac%ac10%e5%9b%9e%e6%96%b0%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%89%a9%e8%b3%aa%e7%92%b0%e5%a2%83%e7%ae%a1%e7%90%86%e5%b8%b8%e8%a6%8f%e7%99%bb/
商務部等5部門 「特定国(地域)向け輸出易制毒化学品管理目録」「特定国(地域)目録」の調整に関する公告
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251110-announcement-on-the-adjustment-of-the-control-catalog-of-anti-poisonous-chemicals-for-export-to-specific-countries-regions-and-the-catalogue-of-specific-countries-regions-by/
「ポータブル電源安全技術規範」等2つの強制国家標準(意見募集稿)に対する意見を公募
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251111-public-comments-are-solicited-on-two-mandatory-national-standards-drafts-for-comments-including-the-portable-power-supply-safety-technical-specification/
参加報告:2025大河フォーラム「世界の水安全保障と質の高い開発」
https://www.waterforum.jp/news/23914/
中国新規制「生態環境法典」/罰金7倍近くに引き上げも
 ※正しくは「罰金70倍近く」です
https://facta.co.jp/article/202512049.html
中国の10月粗鋼生産/12%減の7200万トン/北部の大気汚染対策で減産
https://www.japanmetaldaily.com/articles/-/249428
石油化学=11月10~14日:プロピレンが軟化、中国国内相場安が重石に
https://www.rim-intelligence.co.jp/news/summary/1814000.html
特殊化学品製造:中国における高機能中間体の台頭
https://www.nbinno.com/jp/article/oled%E6%9D%90%E6%96%99/tokushu-kagaku-seizo-chugoku-kiko-shin-kako-chuukan-seizyo-wb
環境フェノール曝露と肥満の関連、中国の子供・青少年で逆相関を確認
https://academia.carenet.com/share/news/35c1b642-69d1-425e-bb11-1f1298bac031
こんなにPM2.5がひどいのに、なぜ政府はもっと厳しく取り締まらないのか
https://note.com/tommy_tomo/n/na2f2d1f9419a

―――――――――――――――――――――――――
■関連情報配信サイト
□日中環境ブログ
http://jcesc-ceo.cocolog-nifty.com/
□日中環境協力支援センター twitter、facebook
https://facebook.com/JCESCbjdym
https://twitter.com/JCESC_DYM
□WeChat中国語公式アカウント ID:jcesc_dym
―――――――――――――――――――――――――
■このページに関する意見、問合せ等は以下メアドまで
  onogish@yahoo.co.jp
中国環境ビジネスに関して、お気軽にご相談下さい
―――――――――――――――――――――――――