週刊メルマガ【中国環境・化学品・エネルギーレポート】<第1192号>

ウェブ上でのみご覧の方にメール配信登録をお薦めします。メール配信のみの号外も受信できるようになります。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

   中国環境・化学品・エネルギーレポート

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
          2025年10月27日(月)第1192号
――――――――――――――――――――――――
■中国環境・化学品・エネルギーレポートとは
 本メルマガは、既存の中国の環境・省エネ情報を含め一つにまとめた日中環境協力コーディネーターが作成するレポートです。中国環境ビジネス、中国環境規制対応などでお困りの方はお気軽にご相談下さい。発行部数は10408(まぐまぐ、独自発送、MLの合計)。
※中国語版メルマガの発行部数は10110(広告可能)。

□今号の目次
・筆者のスケジュール
・日中環境協力支援センターからのお知らせ
・日本語で読める中国環境ニュース
・トピックス

■筆者のスケジュール
□年間スケジュール
・11月5日~19日、日本滞在
・その他は概ね北京滞在

――――――――――――――――――――――――
■日中環境協力支援センターからのお知らせ
□IE EXPO 2026(中国環境博)出展受付開始

IE EXPO 2026(中国国際環境博覧会)日本パビリオンの出展受付を始めました。

日時:2026年4月13日(月)~15日(水)
場所:上海新国際博覧センター(SNIEC、浦東)
出展規模:2500社、20万m2、見学者数:10万人
日系後援団体:ジェトロ上海事務所(申請予定)
日系企業出展窓口:日中環境協力支援センター
過去日系出展数:25年約40社、24年約40社
当社経由申込の特典(当社経由のお申込はお得):
・料金は直接申込と同一(日本経由支払いは別)
・中国メルマガにて1万アカウントに宣伝

※詳細はURL参照 http://www.jcesc.com/ieexpo/

※日本語版チラシPDF
http://www.jcesc.com/ieexpo/broture/

※IE2025開催報告書及び出展日系40社一覧
http://www.jcesc.com/ieexpo/wp-content/uploads/2025/05/report2025.pdf

【注意】訪中ビザ手続きについて
日本籍者の訪中ビザ免除政策は2025年末で期限となりますが、その後も延長するか否かは不明です。訪中時にビザ手続きが必要になる可能性もある点、ご注意下さい。

□中国語メールマガジン「日中環境合作電子雑誌」
10月号を配信しました。以下のURL参照
http://jce-eco.cn/202510-258

□中国環境規制対応支援業務案内(7月8日更新)
 日中環境協力支援センター及び北京JCE生態環境コンサルティング有限公司は、中国環境規制対応支援等業務を行っております。以下資料を参照下さい。

https://www.jcesc.com/env_intro/
https://www.jcesc.com/wp-content/uploads/2025/07/jcesc-sv20250708.pdf

□中国環境規制書籍案内
 第一法規より『中国進出企業のための環境規制対応とリスク対策』が出版され販売中です。ぜひご購入下さい。詳細は以下サイトより。

・出版社サイト
https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/105095.html

・アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/447409798X

※他サイトや大型書店でも購入可能

□IE開催レポートを公表
 第26回中国国際環境博覧会(IE EXPO2025)の開催レポートを公表しました。以下サイトを参照下さい。
http://www.jcesc.com/ieexpo/report/

□生態環境法典草案解説レポートを販売中
 2025年4月30日、中国環境関連法の構成を大きく変える新法「生態環境法典」草案が公表されました。新方針も多く盛り込まれています。専門家の見解も盛り込みつつ、現行諸法とも比較して解説しています。19,800円(税込)にてご提供
(週刊レポ購読者には無償提供)

日系企業向けの制度変更点も記載。
https://www.jcesc.com/env_law_reg/

□中国RoHS3.0表示要求レポートを販売中
 2026年1月1日までの切り替えが義務付けられた中国RoHS3.0表示要求『電器電子製品有害物質使用制限表示要求』SJ/T11364-2024に関する主要部分和訳レポート
税込\19,800円にてご提供。
(週刊レポ購読者には無償提供)
https://www.jcesc.com/env_law_reg/

□2025年中国環境規制の最新動向レポートを販売中
 当社では「2025年中国環境規制最新動向レポート」を販売中です。
 2024年~2025年に実務的環境規制は大きく変わっています。さらに第15次五ヵ年計画、生態環境法典の制定等で、大きく変わっていきます。最新動向と今後の見通しを知る上で必見の資料です。
(週刊レポ購読者には無償提供)
https://www.jcesc.com/env_law_reg/

□JCESCレポートを公開
 現在中国では、省エネ・脱炭素事業が目標より大幅に遅れているため、ラストスパートをかけています。また設備更新政策で今後、環境・脱炭素分野の基準・規範が大量に制改定されます。本レポートでは、上述の概要を説明しています。
https://www.jcesc.com/jcesc_report202408-1/

□2件の中国環境法令当社仮訳をご提供
 次の2件の中国環境法令当社仮訳を無料でご提供致します。メールにてご連絡頂ければ送信いたします。

・温室効果ガス自主排出削減取引管理弁法(試行)
 別称 CCER取引管理弁法
 2023年10月19日に公布・施行

・汚染排出許可管理条例
 2021年3月1日に施行

□中国環境法令速報(企業関連情報のみ)
10月24日配信:中央1件、地方0件
10月22日配信:中央0件、地方3件
10月20日配信:中央2件、地方0件

※実務面で重要な環境法令・規制は毎週約10~30件公表されています。

□有料版『週刊中国環境規制/ビジネスレポート』
 最新の環境規制情報、環境産業動向、環境展示会・会議情報満載で日系企業に有益・重要な情報を厳選した『週刊中国環境規制/ビジネスレポート』をご購読下さい。希望者に見本を送ります。中国語版も配信しています。

※定期購読のお申し込みは以下のページから。
https://www.jcesc.com/enw/
※ご希望の方には最新号サンプルをお送りします。

最新号目次(10月11日~10月17日)14ページ 22,846文字
・中央法令一覧 地方法令一覧 計11件
・中央簡易法令情報一覧(生態環境省)7件
・中央簡易法令情報一覧(他省庁)7件
・経済発展地方簡易法令情報一覧 24件
・団体基準情報情報一覧 15件

【重点企業・工業団地リスト(先週8リスト)】
【環境プロジェクトリスト(先週3リスト)】
【中央及び経済発達地区の週間環境処罰・取締情報】
【中央の環境政策、法令、基準、規則、計画】
国家発展改革委等:EV充電施設サービス能力「3年倍増」行動方案を配布
国家発展改革委:RPS制度実施弁法パブコメ版を公表
生態環境省:廃棄電器処理汚染抑制技術規範を改定へ
証券監督委:『上場企業ガバナンス準則』でグリーン・低炭素規定
地方汚染排出基準はなぜ強制力を持つのか その公式的裏付け
自動車産業のGHG排出権取引市場への対象化に期待
動力用電池回収利用産業を牽引する標準化活動
動力用電池回収監督管理の新政策の整備を推進中
【地方の環境政策、法令、基準、規則、計画】
四川省:2027年に給水能力を累計12億m3増強へ
【その他環境情報(先週12件)】
【カーボンニュートラル(先週0件)】
【他メールマガジン情報(先週2件)】
【環境展示会・シンポジウム情報】

―――――――――――――――――――――――――
■トピックス
□北京水展を見学
 筆者は10月20日、中国膜工業協会等が北京にて主催する北京水展(第14回北京国際水処理展覧会、第26回中国国際膜・水処理技術設備展覧会)を見学した。会場には2.2万平米の展示場に600社以上が出展し、その範囲は水処理膜、水処理活性炭、水処理技術・設備、モニタリング設備、オゾン・紫外線殺菌装置等である。日系企業では、東レや栗田等が出展した。同期併催イベントとして膜技術フォーラム、校内飲料水安全フォーラム、石炭化学廃水処理、石油・化学工業廃水処理、都市給排水技術等のフォーラム・シンポジウム・技術交流会が行われた。

□中国日本商会工業第2分科会に参加
 当社職員は10月22日、中国日本商会工業部会第2分科会10月度定例会に参加した。 今回の会議では「中国経済の動向と今後の展望」が議題であった。

□CIRS規制セミナーをウェブ視聴
 筆者は10月23日、CIRSジャパンが東京で主催したCIRSジャパン設立1周年記念「世界規制動向セミナー」をウェブ視聴した。会議では、主催団体挨拶の後、CIRS担当者が世界化学物質規制、食品接触物質規制、中国化学物質規制、殺生物質規制について講演した。

―――――――――――――――――――――――――
■日本語で読める中国環境・化学品ニュース
 先週の163件の中国環境・エネルギー・化学品ニュースを収録しています。
□CRI
中国 内陸河川用1万トン級完全電動輸送船が進水
https://japanese.cri.cn/2025/10/24/ARTI1761279080639420
国連環境計画高官 中国の再生可能エネルギー発展を称賛
https://japanese.cri.cn/2025/10/24/ARTI1761277370577860
コネクテッドカーの進化などをめぐる中国の新たな省エネ・新エネルギー車技術ロードマップが発表
https://japanese.cri.cn/2025/10/23/ARTI1761218829511605
世界初のゼロカーボン負極材料工場が内蒙古に設立
https://japanese.cri.cn/2025/10/20/ARTI1760939231550201
上海港 新たなグリーン海運回廊を複数構築 多様な海運協力モデルを提供
https://japanese.cri.cn/2025/10/20/ARTI1760939442661202
国家重要湿地に22カ所を追加 生態系の質と安定性の向上目指す=中国
https://japanese.cri.cn/2025/10/20/ARTI1760954715436866
メタノール電動両用貨物船が上海で商業運航開始
https://japanese.cri.cn/2025/10/21/ARTI1761028018050463
中国の風力発電設備容量 15年連続で世界一
https://japanese.cri.cn/2025/10/23/ARTI1761197086555265
中国で新たに大型ストロンチウム鉱床発見
https://japanese.cri.cn/2025/10/22/ARTI1761103061256227

□人民網
スマートコネクテッドカーなどを巡り、中国が「省エネ・新エネ車技術ロードマップ3.0」を発表
https://j.people.com.cn/n3/2025/1024/c95952-20381403.html
水素エネルギー産業の新たな発展ルートを探る 2025年中国水素エネルギー産業大会開催
https://j.people.com.cn/n3/2025/1023/c95952-20380896.html
優良天気日数87.2%!この5年でますます美しさを増す中国
https://j.people.com.cn/n3/2025/1021/c94475-20379859.html
世界最大規模の単体太陽熱発電プロジェクトが青海で着工
https://j.people.com.cn/n3/2025/1020/c95952-20379421.html
中国の動力電池リサイクル市場、2030年には1000億元規模突破へ
https://j.people.com.cn/n3/2025/1020/c94476-20379355.html
テクノロジーが支える「大国の穀倉」 グリーン貯蔵でより安全に
https://j.people.com.cn/n3/2025/1020/c95952-20379328.html

□チャイナネット
「AI+自動車」がもたらす新たな産業構造
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2025-10/21/content_118134903.htm
中国の動力電池リサイクル市場、2030年には1000億元規模突破へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2025-10/20/content_118132923.htm

□レコードチャイナ
EVが発火・爆発、目撃者「まるで花火」―中国
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=962702
中国の科学者が固体電池の難関を突破、新エネ車の航続距離は1000キロの壁突破へ―香港メディア
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=962258
優良天気日数87.2%、PM2.5濃度の低下も顕著
https://www.recordchina.co.jp/b962490-s6-c30-d0189.html

□新華系
中国・重慶市開州区、漢豊湖で環境保全プロジェクト実施
https://jp.news.cn/20251022/b5f17a48f3e44d24a086b71fa4fd4ee0/c.html  
「ゼロカーボン島」の建設推進、世界に知見共有 中国・山東省長山列島https://news.livedoor.com/article/detail/29829006/
チリ北部コピアポ、中国製NEV導入で路線バスの全面電動化実現
https://jp.news.cn/20251023/2a8fdb7cd5e04133aba890834b15685a/c.html
広がるグリーン電力、中国の発展に新たな活力
https://jp.news.cn/20251023/85ffc4ef93024eed89325c8193ab9bdf/c.html
海南省の熱帯雨林国家公園、中国の生態環境改善を示す
https://news.livedoor.com/article/detail/29822503/
中国中車、水素駆動の文化観光列車を公開
https://news.livedoor.com/article/detail/29815039/
中国のグリーン発展、新たな国際競争力に 中国経済円卓会議
https://jp.news.cn/20251018/79bf37becdf4407c8039decd8ec16168/c.html

□亜州リサーチ
中国:9月の動力電池車載量39.5%増、全国76.0GWh
https://ashu-chinastock.com/news/000817-521802618000
中国:グリーン水素市場2030年に1兆元、生産量300万トンへ
https://ashu-chinastock.com/news/001717-521292614000
米中首脳は30日に会談へ、レアアース規制巡り緊張
https://ashu-chinastock.com/news/004617-321872617000
中国:100MW級の海洋潮流発電所、浙江舟山で年内着工へ
https://ashu-chinastock.com/news/001017-121812613000
中国:河川舟運もグリーン転換、メタノール・電動貨物船が上海で稼働
https://ashu-chinastock.com/news/002817-811851610900
中国:動力電池再生に新基準、2030年に市場規模1000億元
https://ashu-chinastock.com/news/007817-711411611900
中国:上海市の低炭素化産業、21年以来で累計10.65兆円規模に
https://ashu-chinastock.com/news/007117-511871611900
中国:風力エネルギー大開発、業界新目標「2060年50億kW」に
https://ashu-chinastock.com/news/002317-911040618800
中国:1~9月自動車輸出が拡大、NEVは89.4%増の175.8万台
https://ashu-chinastock.com/news/005217-711200614800
中国:「人工太陽」開発が進展、燃焼実験段階に移行
https://ashu-chinastock.com/news/009407-311879618800
中国:吉林省最大の180万kW揚水発電所、和竜市で着工へ
https://ashu-chinastock.com/news/002407-311079616800
中国:燃油車が根強い需要、販売回復の兆し鮮明
https://ashu-chinastock.com/news/008407-311829610800
中国:1~9月発電量1.6%増、伸びは風力10.1%・太陽光24.2%など
https://ashu-chinastock.com/news/001307-911819612700
車載電池CATLが1~9月36%増益、ハンガリー工場は年内試運転
https://ashu-chinastock.com/news/008117-611660618800
BYDが日本販売でイオンと提携、商業施設内にサービス拠点
https://ashu-chinastock.com/news/005217-711800613800
中国中車の大型洋上風力発電機、展示会で注目
https://ashu-chinastock.com/news/004217-711840618800
中国:国軒高科とタイ国営石油、タイでEV電池点検
https://ashu-chinastock.com/news/002317-911610610800
中国五菱とEVプライマス、五菱タイランドを合弁設立
https://ashu-chinastock.com/news/004317-911410611800
中国がアフリカ諸国に電力支援、太陽光で生活改善
https://ashu-chinastock.com/news/005317-911430616800
中国:EV充電器数54.5%増、9月末で全国1806.3万基
https://ashu-chinastock.com/news/002117-511891614900
中国:乗用NEV進出の五菱新能源、初モデル「A100C」発売
https://ashu-chinastock.com/news/002817-711431614900
中国:9月の電力消費4.5%増、3カ月ぶり1兆kWh割り込む
https://ashu-chinastock.com/news/004817-811861613900
中国:NEV任意保険加入は低水準、契約「不透明性」背景
https://ashu-chinastock.com/news/001917-911221610900
中国:新エネ車に再び値下げ圧力、平均価格16万元割れ
https://ashu-chinastock.com/news/007617-221662619000
中国:1~9月の電力消費7.77兆kWh、同期過去最高を更新
https://ashu-chinastock.com/news/001617-321872615000
中国:長江中流の電池交換ステーション、電動船向けに稼働
https://ashu-chinastock.com/news/009717-621692612000
中国:電池の古シン電子、ベトナム北部で工場開所
https://ashu-chinastock.com/news/004817-621402616000
中国:電動小型トラック需要88%増、1~9月累計で全国12.2万台
https://ashu-chinastock.com/news/007817-621222619000
中国:天頂星のナトリウム動力電池、ナイジェリアに海外初輸出
https://ashu-chinastock.com/news/006817-721262616000
中国:四川省の動力電池増産率49%、1~9月累計で168.1GW
https://ashu-chinastock.com/news/005917-821022616000

□NNA
電動車の値下がり鮮明に、16万元下回る
https://www.nna.jp/news/2853396
ホンダと東風、水素トラックを物流試験運用
https://www.nna.jp/news/2853405
国家電投、浙江舟山に100MW級の潮力発電所
https://www.nna.jp/news/2853390
使用済み動力電池回収、30年に1千億元市場
https://www.nna.jp/news/2852829
電池大手が増産、高性能品の生産追いつかず
https://www.nna.jp/news/2852866
北京のNEV保有、120万台を突破
https://www.nna.jp/news/2850859
9月のエネルギー生産、原炭は1.8%減
https://www.nna.jp/news/2851795
中東の石油事業、中国企業の巨額受注相次ぐ
https://www.nna.jp/news/2851285
常務会議、グリーン貿易の政策体系改善
https://www.nna.jp/news/2851439
中東の石油事業、中国企業の巨額受注相次ぐ
https://www.nna.jp/news/2851285
国軒高科が烏海に負極材工場、年40万トン
https://www.nna.jp/news/2851779
BASF、湛江拠点でNPGプラント稼働
https://www.nna.jp/news/2852358
メタノール電池船、上港集団と吉利が開発
https://www.nna.jp/news/2852389
合力科技、成都にNEV部品工場新設
https://www.nna.jp/news/2852314
電動車の充電設備、1~9月の設置85%増
https://www.nna.jp/news/2852307
CATL、来年は電池交換施設2500カ所設置
https://www.nna.jp/news/2852847
フィリピン発電SPC、電力貯蔵施設で中国系と契約
https://www.nna.jp/news/2852947

□36KR
中国新興EV9月販売:リープ汽車は初の6万台突破、シャオミが2位に急浮上
https://36kr.jp/439745/
BYD、ブラジル工場で1400万台目のEVをラインオフ ルラ大統領がオーナーに 
https://36kr.jp/439770/
シャオミ、EV発売1年半で40万台納車 雷軍CEO「車の未来は“知能”にあり」
https://36kr.jp/440359/
中国BYD、EVとPHV計11万5000台をリコール 技術的不具合で安全上のリスク
https://36kr.jp/440557/
「AIが電力を賢く使う」 エネルギー分野特化のAIモデル「Damao AI」、CATL系から20億円調達
https://36kr.jp/440344/
中国・清華大学、全固体電池で新型電解質を開発 “安全性×高密度”の両立へ
https://36kr.jp/439564/
BYD、自動運転EVバスで海外初採用 シンガポールで実証開始へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4596362fa6dbfbd9d5535c4f29a93fe1ee7ebf6

□その他(日本)
中国からの輸出もあり得る!? 東風日産初のPHEVセダン「N6」と新型「ティアナ」を公開
https://autoprove.net/japanese-car/nissan/teana/248637/
日産が中国で新型「ティアナ」と新型PHEV「N6」を公開!ファーウェイのスマートコックピット機能採用
https://car-moby.jp/article/news/info_nissan-n6-teana_20251017/
日産、中国で年内に新型2車種 「ティアナ」とPHV「N6」を発売
https://www.netdenjd.com/articles/-/324082
中国EV販売動向【2025年9月】新車販売の約60%がNEVに/トヨタや日産もEV販売好調
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/china-ev-sales-trends-september-2025-60-percent-nev-toyota-nissan-strong/
EVモーターズ・ジャパン、国交省の総点検で中国製EVバスの3割超に不具合
https://www.netdenjd.com/articles/-/324036
3割不具合の中国製EVバス、国交省が販売元に立ち入り検査
https://news.yahoo.co.jp/articles/64a92994e07fe0c80d1fbcfabcb230e8d5290df6
イオン、中国EVのセールへ BYD車を実質で200万円前後から
https://www.asahi.com/articles/ASTBP23P9TBPULFA021M.html
福岡県は中国の環境行政官に国際環境人材育成研修、 太陽光パネルリサイクル工場の視察等
https://portal-worlds.com/news/asean/37880

□その他(エコカー、バッテリー、水素)
中国、27年末までに充電施設2800万カ所を整備
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_2_01.html
中国、充電ネットワークを整備 新エネ車の移動利便性が向上
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_2_03.html
固体電池の新たな進展 新エネ車の航続距離が1000キロ超へ
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_3_04.html
ゼロカーボン負極材料工場、内モンゴル自治区で稼働
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_5_01.html
EUの2024年の自動車輸入台数に占めるEVシェアは微減、BEVの半数以上は中国から
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/10/94ebf469601de64f.html
9月の自動車販売・生産台数ともに300万台超え、NEVの生産・販売は過去最高を更新
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/10/6cb08202e566a062.html
エネルギー分野の水素パイロット事業を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/10/ca0f54e7b33c07e4.html
湖南省が中国内初の新エネ車普及率に関する行動計画発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/10/33fd5aad4c1f2d03.html
水素燃料の観光列車がラインオフ 吉林省長春市
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_4_03.html
中国初の水素観光列車登場 ゼロカーボン排出を実現
https://www.afpbb.com/articles/-/3604518
【中国自動車業界レポート(2025年9月)】~2025年9月、中国自動車生産台数は前年同月比17.1%増
https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/world/info/cndb/economics/others/pdf/R425-0108-XF-0103.pdf
どう向き合う?世界揺るがす中国EVの「過剰生産能力」と「競争力」
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2025/0901/223176ce26a86035.html
商務部 税関総署公告2025年第58号 リチウム電池及び人造黒鉛負極材関連品目の輸出管理実施に関する決定
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251009-ministry-of-commerce-general-administration-of-customs-announcement-no-58-of-2025-decision-on-the-implementation-of-export-controls-for-lithium-batteries-and-artificial-graphite-anod/
中国の自動車、40年までに電動化率85% SAEが予測
https://dempa-digital.com/article/698842
「電気自動車の安全性」では中国が世界をリードしていると言える理由
https://courrier.jp/news/archives/418758/
【中国】完成車メーカー、エンジン車をデジタル化
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102200378&g=jnb
CATLは2026年までに120の中国都市に2,500のバッテリー交換ステーションを設置する計画
https://voi.id/ja/otoinfo/526359
中国奇瑞汽車、高エネルギー密度の全固体電池を27年量産 競合より先行へ
https://dempa-digital.com/article/698625
中国EV市場 ~ 爆発的成長の裏で進行する4つの課題
https://manamina.valuesccg.com/articles/4568
中国BYDが軽自動車市場に宣戦布告! 新型軽EVのプロトタイプをワールドプレミア【ジャパンモビリティショー2025】
https://kurukura.jp/article/89467-20251023-104/
中国CATL、第3四半期は41%増益 EV電池シェア小幅低下
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b4a1cb8b7182bc33dcc321a559b44f629c84f9
中国初の「カーボンニュートラル」クルーズ船が正式に進水
https://www.vietnam.vn/ja/tau-du-lich-khong-phat-thai-carbon-dau-tien-cua-trung-quoc-chinh-thuc-hoat-dong
中国、新エネルギー車向け充電設備 3年間で容量を倍増へ
https://dempa-digital.com/article/698445
中国は電気自動車のバッテリーの99.6%がリサイクルされたと主張
https://voi.id/ja/amp/525182

□その他(中国レアアース輸出規制)
中国のレアアース輸出規制 供給懸念が拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/305e4dfcb114f6fe2049922e78928d3dadd195e3
中国はいかにして「レアアース大国」となったのか。苦汁をなめた時代からはい上がってきた執念。だが、レアアース輸出規制は両刃の剣
https://toyokeizai.net/articles/-/913115
商務部 税関総署公告2025年第56号 希土類元素関連機器及び原材料の輸出管理実施に関する決定
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251009-ministry-of-commerce-general-administration-of-customs-announcement-no-56-of-2025-decision-on-the-implementation-of-export-control-of-rare-earth-element-related-equipment-and-raw-mat/
商務部公告2025年第61号 海外におけるレアアース関連品目の輸出管理実施に関する決定を公布
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251009-ministry-of-commerce-announcement-no-61-of-2025-decision-on-the-implementation-of-export-controls-for-rare-earth-related-items-overseas/
商務部 税関総署公告2025年第62号 レアアース関連技術の輸出管理実施に関する決定
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251009-ministry-of-commerce-general-administration-of-customs-announcement-no-62-of-2025-decision-on-the-implementation-of-export-control-of-rare-earth-related-technologies/
商務部 税関総署公告2025年第57号 中重希土類元素関連品目の輸出管理実施に関する決定を公布
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251009-ministry-of-commerce-general-administration-of-customs-announcement-no-57-of-2025-decision-on-the-implementation-of-export-control-of-medium-and-heavy-rare-earth-elements/
中国のレアアース「武器化」に翻弄される世界。15年前のレアアースショックを教訓としてきた日本だが、中国依存からの脱却は難しい
https://toyokeizai.net/articles/-/912598
中国のレアアース輸出規制 供給懸念が拡大
https://www.japanmetal.com/news-h20251020146102.html
中国、希土類サプライチェーンに関する国際的な懸念を和らげる
https://www.vietnam.vn/ja/trung-quoc-xoa-diu-lo-ngai-quoc-te-ve-chuoi-cung-ung-dat-hiem
中国、対米レアアース磁石輸出が前月比29%減 米側を揺さぶりか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM204BB0Q5A021C2000000/
中国、レアアース輸出規制強化 TSMCは「第二波」直撃懸念 欧米供給網も実は中国依存
https://japan.storm.mg/articles/1075096
米中協議の概要(9月下旬~10月中旬)~米国:Entity List掲載企業の50%以上子会社を掲載とみなすルールを導入。中国:レアアース既存7種に再輸出規制、5種を追加で輸出規制
https://www.cistec.or.jp/service/keizai_anzenhosho/china/data/20251024.pdf
中国のレアアース追加5種の輸出規制実施について
https://da-i-ko.co.jp/column/1843/
戦略物資としての側面を得た 中国産レアアース
https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/2025010/202510g.pdf
中国、世界のレアアース産業を支配するまで
https://jp.wsj.com/articles/how-china-took-over-the-worlds-rare-earths-industry-46facad7
環境問題で米国が手放したレアアース、覇権を握った中国「産業の武器化」
https://www.donga.com/jp/article/all/20251023/5918257/1
中国によるレアアース輸出規制の行方
https://www.47news.jp/13319800.html

□その他(気候変動、エネルギー)
衛星の太陽電池パドルを開発 中国科学院瀋陽自動化研究所
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_1_04.html
天津大学の研究者、瞬時に加熱できるバイオミメティック光熱繊維を開発
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_1_01.html
3分の1がグリーン電力に 中国、再生可能エネルギー比率が上昇
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_4_02.html
世界最大規模のタワー型太陽熱発電所、青海省で着工
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_5_02.html
青海省チベット族自治区で、世界最大という太陽熱発電プロジェクトが着工。単機での発電量350MW。2027年9月完成。蓄熱システム併用で夜間の発電も可能
https://rief-jp.org/ct5/161738?ctid=75
中国、2025年9月の一般炭輸入量(褐炭含む)は3,407万トンと減少幅がやや改善
http://coal.jogmec.go.jp/info/docs/251024_2.html
中国、国家能源局が石炭選炭に関する意見を配布
http://coal.jogmec.go.jp/info/docs/251024_1.html
「中国エネルギー効率ラベル対象製品目録(2025年版)」及び関連実施規則の印刷発表に関する通知
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20250926-notice-on-the-publication-of-the-china-energy-efficiency-label-product-catalog-2025-edition-and-related-implementation-regulations-fa-kai-huan-zi-gui-2025-no-1218/
「温室効果ガス 製品カーボンフットプリント定量化方法及び要求 太陽光発電インバーター」(意見募集稿)等2つの国家標準に対する意見募集の書簡
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251015-letter-of-request-for-comments-on-two-national-standards-including-the-greenhouse-gas-product-carbon-footprint-quantification-methods-and-requirements-for-photovoltaic-inverters-d/
米国のロシア石油大手制裁、中国製油企業にも衝撃-供給確保が難題に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-23/T4KVFZGP493E00
チベットのグリーン電力、大湾区へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3604480
中国が「再エネ覇権」へ チベット高原で超巨大ソーラーパーク、米国との差が鮮明に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c393a8135ec642661912398cf84841b896e3419c
中国のLNG輸入、冬場も低迷する見通し-9月まで11カ月連続減少
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-22/T4GS4VGOT0JL00
中国企業、世界最大の洋上風力タービン開発へ-欧米勢の失速尻目に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-22/T4IH17GP9VCW00
中国、風力発電容量を30年までに倍増へ-業界が年間120GW増設を要請
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-21/T4GLBVGP9VCY00
COP30「中国が脱炭素を主導する契機に」 東大・亀山氏
https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC14ADY0U5A011C2000000
太陽光パネルを造りすぎてしまった中国 世界シェアを独占した先に待っていた、値下げ合戦と業界丸ごと大赤字
https://www.tokyo-np.co.jp/article/443811
世界単機最大規模太陽熱発電プロジェクト 中国青海省ゴルムド市で着工
https://www.afpbb.com/articles/-/3604018
中国のエネルギー貯蔵(ESS)企業が海外市場に目を向け、役員争奪戦
https://www.mk.co.kr/jp/business/11445892
IAEA核融合研究・訓練協力センター、中国・四川省に設立
https://spc.jst.go.jp/news/251004/topic_1_02.html
中国内陸部で見た巨大な再エネ設備はクリーンエネルギーの世界標準か 田代秀敏
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20251028/se1/00m/020/033000c
中国製ペロブスカイト太陽電池を設置、真鶴町で実証
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/05371/

□その他
浙江省生態環境庁:新化学物質の記録不備で罰金処分の事例を公開
https://asian-express.co.jp/2025/10/22/%e6%b5%99%e6%b1%9f%e7%9c%81%e7%94%9f%e6%85%8b%e7%92%b0%e5%a2%83%e5%ba%81%ef%bc%9a%e6%96%b0%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%89%a9%e8%b3%aa%e3%81%ae%e8%a8%98%e9%8c%b2%e4%b8%8d%e5%82%99%e3%81%a7%e7%bd%b0%e9%87%91/
【2026年1月27日(火)】オンライン受講【中国新規&既存化学物質規制および危険化学品規制の最新アップデート情報2026】
https://asian-express.co.jp/2025/10/22/%e3%80%902026%e5%b9%b41%e6%9c%8827%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e3%80%91%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%8f%97%e8%ac%9b%e3%80%90%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e6%96%b0%e8%a6%8f%ef%bc%86/
上海海事局:『長江保護法』の輸送禁止危険貨物に非該当の「ホワイトリスト」を更新(10月22日)
https://asian-express.co.jp/2025/10/24/%e4%b8%8a%e6%b5%b7%e6%b5%b7%e4%ba%8b%e5%b1%80%ef%bc%9a%e3%80%8e%e9%95%b7%e6%b1%9f%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e6%b3%95%e3%80%8f%e3%81%ae%e8%bc%b8%e9%80%81%e7%a6%81%e6%ad%a2%e5%8d%b1%e9%99%ba%e8%b2%a8-55/
強制国家標準「重質非鉄金属精鉱中の有害元素量の制限規範」の制定・改訂プロジェクトに対する意見を公募
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251015-public-comments-are-invited-for-the-formulation-and-revision-of-the-mandatory-national-standard-limits-on-the-amount-of-harmful-elements-in-heavy-non-ferrous-metal-concentrates/
国家生態環境標準 「廃電気電子製品処理における汚染防止技術規範(意見募集稿)」に対する意見公募の通知
https://sakiyomi.co.jp/articles/china-20251012-notice-of-public-comment-on-the-national-ecological-environment-standard-technical-standards-for-pollution-prevention-in-the-treatment-of-waste-electrical-and-electronic-products-dra/
【香港】国際環境博、28~31日開催 12カ国・地域から出展
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102200381
フェデックス、中国で大学生の環境起業支援
https://www.logi-today.com/861611
中国製の子ども用ヘルメットから有害物質746倍検出…ソウル市調査・12製品が安全基準「不適合」
https://koreawave.jp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E7%94%A8%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9C%89%E5%AE%B3%E7%89%A9%E8%B3%AA746%E5%80%8D%E6%A4%9C/

「グリーン低炭素転換の推進と全国炭素市場の構築強化に関する意見」公表
生態環境部、廃棄電器電子製品処理技術規範の改定ドラフト稿を公表
カーボンフットプリントラベル認証実施規則(試行)を公表
https://tepia.co.jp/tepiamonthly/pdf/tepia-monthly20251024.pdf

―――――――――――――――――――――――――
■関連情報配信サイト
□日中環境ブログ
http://jcesc-ceo.cocolog-nifty.com/
□日中環境協力支援センター twitter、facebook
https://facebook.com/JCESCbjdym
https://twitter.com/JCESC_DYM
□WeChat中国語公式アカウント ID:jcesc_dym
―――――――――――――――――――――――――
■このページに関する意見、問合せ等は以下メアドまで
  onogish@yahoo.co.jp
中国環境ビジネスに関して、お気軽にご相談下さい
―――――――――――――――――――――――――