ウェブ上でのみご覧の方にメール配信登録をお薦めします。メール配信のみの号外も受信できるようになります。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
中国環境・化学品・エネルギーレポート
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
2025年11月10日(月)第1194号
――――――――――――――――――――――――
■中国環境・化学品・エネルギーレポートとは
本メルマガは、既存の中国の環境・省エネ情報を含め一つにまとめた日中環境協力コーディネーターが作成するレポートです。中国環境ビジネス、中国環境規制対応などでお困りの方はお気軽にご相談下さい。発行部数は10406(まぐまぐ、独自発送、MLの合計)。
※中国語版メルマガの発行部数は10110(広告可能)。
□今号の目次
・筆者のスケジュール
・日中環境協力支援センターからのお知らせ
・日本語で読める中国環境ニュース
・トピックス
■筆者のスケジュール
□年間スケジュール
・11月5日~19日、日本滞在
・その他は概ね北京滞在
――――――――――――――――――――――――
■日中環境協力支援センターからのお知らせ
□IE EXPO 2026(中国環境博)出展受付開始
IE EXPO 2026(中国国際環境博覧会)日本パビリオンの出展受付を始めました。
日時:2026年4月13日(月)~15日(水)
場所:上海新国際博覧センター(SNIEC、浦東)
出展規模:2500社、20万m2、見学者数:10万人
日系後援団体:ジェトロ上海事務所(申請予定)
日系企業出展窓口:日中環境協力支援センター
過去日系出展数:25年約40社、24年約40社
当社経由申込の特典(当社経由のお申込はお得):
・料金は直接申込と同一(日本経由支払いは別)
・中国メルマガにて1万アカウントに宣伝
※詳細はURL参照 http://www.jcesc.com/ieexpo/
※日本語版チラシPDF
http://www.jcesc.com/ieexpo/broture/
※IE2025開催報告書及び出展日系40社一覧
http://www.jcesc.com/ieexpo/wp-content/uploads/2025/05/report2025.pdf
□中国環境規制対応支援業務案内(7月8日更新)
日中環境協力支援センター及び北京JCE生態環境コンサルティング有限公司は、中国環境規制対応支援等業務を行っております。以下資料を参照下さい。
https://www.jcesc.com/env_intro/
https://www.jcesc.com/wp-content/uploads/2025/07/jcesc-sv20250708.pdf
□中国環境規制書籍案内
第一法規より『中国進出企業のための環境規制対応とリスク対策』が出版され販売中です。ぜひご購入下さい。詳細は以下サイトより。
・出版社サイト
https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/105095.html
・アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/447409798X
※他サイトや大型書店でも購入可能
□IE開催レポートを公表
第26回中国国際環境博覧会(IE EXPO2025)の開催レポートを公表しました。以下サイトを参照下さい。
http://www.jcesc.com/ieexpo/report/
□生態環境法典草案解説レポートを販売中
2025年4月30日、中国環境関連法の構成を大きく変える新法「生態環境法典」草案が公表されました。新方針も多く盛り込まれています。専門家の見解も盛り込みつつ、現行諸法とも比較して解説しています。19,800円(税込)にてご提供
(週刊レポ購読者には無償提供)
日系企業向けの制度変更点も記載。
https://www.jcesc.com/env_law_reg/
□中国RoHS3.0表示要求レポートを販売中
2026年1月1日までの切り替えが義務付けられた中国RoHS3.0表示要求『電器電子製品有害物質使用制限表示要求』SJ/T11364-2024に関する主要部分和訳レポート
税込\19,800円にてご提供。
(週刊レポ購読者には無償提供)
https://www.jcesc.com/env_law_reg/
□2025年中国環境規制の最新動向レポートを販売中
当社では「2025年中国環境規制最新動向レポート」を販売中です。
2024年~2025年に実務的環境規制は大きく変わっています。さらに第15次五ヵ年計画、生態環境法典の制定等で、大きく変わっていきます。最新動向と今後の見通しを知る上で必見の資料です。
(週刊レポ購読者には無償提供)
https://www.jcesc.com/env_law_reg/
□JCESCレポートを公開
現在中国では、省エネ・脱炭素事業が目標より大幅に遅れているため、ラストスパートをかけています。また設備更新政策で今後、環境・脱炭素分野の基準・規範が大量に制改定されます。本レポートでは、上述の概要を説明しています。
https://www.jcesc.com/jcesc_report202408-1/
□2件の中国環境法令当社仮訳をご提供
次の2件の中国環境法令当社仮訳を無料でご提供致します。メールにてご連絡頂ければ送信いたします。
・温室効果ガス自主排出削減取引管理弁法(試行)
別称 CCER取引管理弁法
2023年10月19日に公布・施行
・汚染排出許可管理条例
2021年3月1日に施行
□中国環境法令速報(企業関連情報のみ)
10月07日配信:中央2件、地方4件
10月05日配信:中央2件、地方4件
10月03日配信:中央2件、地方9件
※実務面で重要な環境法令・規制は毎週約10~30件
公表されています。
□有料版『週刊中国環境規制/ビジネスレポート』
最新の環境規制情報、環境産業動向、環境展示会・会議情報満載で日系企業に有益・重要な情報を厳選した『週刊中国環境規制/ビジネスレポート』をご購読下さい。希望者に見本を送ります。中国語版も配信しています。
※定期購読のお申し込みは以下のページから。
https://www.jcesc.com/enw/
※ご希望の方には最新号サンプルをお送りします。
最新号目次(10月25日~10月31日)25ページ 39,094文字
・中央法令一覧 地方法令一覧 計27件
・中央簡易法令情報一覧(生態環境省)5件
・中央簡易法令情報一覧(他省庁)4件
・経済発展地方簡易法令情報一覧 14件
・WTO-TBT通報情報一覧 1件
・団体基準情報情報一覧 8件
【重点企業・工業団地リスト(先週17リスト)】
【環境プロジェクトリスト(先週2リスト)】
【中央及び経済発達地区の週間環境処罰・取締情報】
【中央の環境政策、法令、基準、規則、計画】
中国共産党中央委:第15次五ヵ年計画の建議(グリーン低炭素部分)
生態環境法典の専門家解説:汚染防止編2次審査版の重点を指摘
全人代常務委:『環境保護税法』改定を決定 VOC課税盛込む
生態環境省定例会見:大気・地表水環境状況、GHG市場整備等
生態環境省:「環境修復+開発建設」方式を規範化へ
工業・情報化省等:工業節水工程・技術・設備リストを公表
商務省:グリーン貿易拡大に関する実施意見を配布
産業基準月報:グリーン製品、グリーン工場等多数
工業・情報化省:2025年重点産業省エネ脱炭素基準研究事業公示
【地方の環境政策、法令、基準、規則、計画】
上海市:上海市PHCER管理弁法を改定
上海市:1級汚染物排出企業の環境管理要求を改定
上海市:2026年GHG排出権取引管理関連事業を通達
上海市:危険廃棄物「1つの即時」規範化、「1コードを全プロセス利用」へ
江蘇省生態環境庁:重点規制新汚染物リストを補充へ
江蘇省生態環境庁:企業突発的水汚染事故リスク予防措置に関するQAを公表
浙江省杭州市:『GHG排出二重規制10ヵ条』を配布
安徽省:秋冬季大気汚染対策攻略行動を実施へ
広東省東莞市生態環境局:『一般工業固形廃棄物管理弁法』パブコメ版を公表
四川省生態環境庁:25~26年秋冬季大気汚染対策攻略行動方案を配布
地方基準月報:カーボン資産、モニタリング安全管理等
【環境ビジネス】
中国膜産業の生産額が5000億元を突破
国家発展改革委:グリーン・低炭素産業規模約11兆元、今後5年で更に成長
江蘇省蘇州市:市環境顧問サービスプラットフォームが始動
【その他環境情報(先週13件)】
【カーボンニュートラル(先週4件)】
【環境展示会・シンポジウム情報】
―――――――――――――――――――――――――
■トピックス
□第一法規World Eco Scopeの連載記事(有料版)
月刊北京レポート ~中国製品環境規制の動向~ 2025年10月
大野木昇司(日中環境協力支援センター取締役)
※2008年2月より続いています
https://wes-kk.d1-law.com/wes/?c=kaisetsu&a=detail&gcid=038051a1b2d1a0caf65d0c08a8cc3815
―――――――――――――――――――――――――
■日本語で読める中国環境・化学品ニュース
先週の135件の中国環境・エネルギー・化学品ニュースを収録しています。
□CRI
中国がパンダ保護に綿陽基地を追加 最初の13頭が到着
https://japanese.cri.cn/2025/11/06/ARTI1762408813574759
中国ジャイアントパンダ保護研究センター綿陽基地がプレオープン
https://japanese.cri.cn/2025/11/04/ARTI1762253941124327
新エネ車の10月の販売好調 主要メーカーが過去最高を更新
https://japanese.cri.cn/2025/11/04/ARTI1762221297846638
【輸入博に集結 日系企業の視点】「グリーン発展」に技術で貢献 東レ中国の取り組み
https://japanese.cri.cn/2025/11/04/ARTI1762220164951620
中国が提案したグリーン貿易イニシアチブに50以上の国・地域が積極対応=商務部
https://japanese.cri.cn/2025/10/31/ARTI1761897553138401
2030年までにグリーン工場の生産額比率を40%に引き上げ=工業情報化部
https://japanese.cri.cn/2025/10/31/ARTI1761897083931695
グリーン貿易拡大の実施意見を発表=商務部
https://japanese.cri.cn/2025/10/31/ARTI1761891486876383
□人民網
中国最大の単独太陽光発電拠点プロジェクト、第1期分の発電を開始
https://j.people.com.cn/n3/2025/1105/c95952-20386738.html
世界インターネット大会、3年連続で100%グリーン電力供給を実現
https://j.people.com.cn/n3/2025/1106/c95952-20387257.html
□チャイナネット
上海、新エネ車の普及台数で世界一の都市に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2025-11/05/content_118162212.htm
河北省石家荘市、新エネ発電・系統接続容量が1千万kWを突破
http://japanese.china.org.cn/life/2025-11/03/content_118156900.htm
□レコードチャイナ
ガソリン車の販売台数が増加、新エネ車は成長鈍化の可能性―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=963436
ジャパンモビリティショーでBEVが各社ブースのセンターに、日本市場も電動化に屈する?―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=963420
中国のEV所有者の99%が次もEV購入を検討―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=963183
中国が世界最大のグリーンボンド市場に―英紙
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-4664974/
【輸入博に集結 日系企業の視点】「グリーン発展」に技術で貢献、東レ中国の取り組み
https://news.livedoor.com/article/detail/29916617/
□新華系
中国新疆の環タリム盆地送変電プロジェクト、全線で運用開始
https://jp.news.cn/20251104/a1509a0737db482c87e6a3c6341bb0dd/c.html
26メガワット級洋上風力発電機が稼動 中国・東営市
https://jp.news.cn/20251103/959a538f24c9437c9d3039faf1b068cd/c.html
中国の科学者、低炭素オレフィン製造法を開発
https://jp.news.cn/20251103/ad629d154074428692b0614e235eb69e/c.html
パンダ13頭、保護研究センターの新拠点に引っ越し 中国四川省
https://jp.news.cn/20251105/528b08da0f2b41a8b30a5e36615b977d/c.html
中国、トリウム溶融塩炉で核燃料変換に成功 世界初
https://jp.news.cn/20251104/f6c77b2bbb6f4db0b34e0e3d5f630dc8/c.html
南アフリカの風力発電プロジェクト、中国企業が支援
https://jp.news.cn/20251104/4f3908aa7496430c947022bbd49d40e8/c.html
□産経
習近平氏が露首相と会談 エネルギー分野の協力推進で一致 「中露関係発展は戦略的選択」
https://www.sankei.com/article/20251104-27DCOX4ZIJJ4PNPHIX63A3WRR4/
G7、重要鉱物の中国依存を低減 エネルギー・環境相会合が閉幕 供給網強化で合意
https://www.sankei.com/article/20251101-M3HOIQ24ZJJFXGH7LGNHOUQJLI/
レアアースなど重要鉱物、中国の依存低減 G7、供給網で対抗
https://www.sankei.com/article/20251101-5BC437JQMJKZXLU7ZANXJ65UJA/
□亜州リサーチ
BYDのバッテリー累計搭載量230GWh超え、蓄電事業も多分野展開
https://ashu-chinastock.com/news/009827-821873617500
中国:次期5カ年計画の戦略的新興産業、「NEV除外」に市場注目
https://ashu-chinastock.com/news/009327-921602613400
南方電網が海南省と連携、新型電力システム整備計画を公表
https://ashu-chinastock.com/news/005327-921402610400
中国がレアアース輸出規制を「事実上撤回」、米国が合意内容を公表
https://ashu-chinastock.com/news/007427-521621611400
中国:川下需要拡大の電池産業、業界景気が急回復
https://ashu-chinastock.com/news/006127-421484616600
中国:10月レアアース輸出4343トン、前月比8.5%増
https://ashu-chinastock.com/news/009927-821044619600
中国:9月の都市別乗用NEV販売、成都3.95万台でトップ浮上
https://ashu-chinastock.com/news/009927-921044610600
小米EV納車は月次4万台超、10月も好調維持
https://ashu-chinastock.com/news/002327-421861614400
中国:当局がテック企業に電力コスト補助、国産AIチップ支援
https://ashu-chinastock.com/news/000427-121232610500
中国:「トリウム溶融塩原子炉」稼働実験、ウラン転換に成功
https://ashu-chinastock.com/news/008327-021252618500
中国:投入加速のREEV、価格下落でBEV優勢
https://ashu-chinastock.com/news/006427-121232611500
BYDが楽天市場に出店、「アットスリー」など4モデル販売
https://ashu-chinastock.com/news/008027-221033613500
中国:NEV普及の上海市、世界都市最多187万台に拡大
https://ashu-chinastock.com/news/000827-821273615500
BYDハンガリー工場は26年2Q稼働へ、トルコでも生産計画
https://ashu-chinastock.com/news/005927-021843614600
英国EV市場でBYDが急成長、10月登録台数はテスラの6倍に
https://ashu-chinastock.com/news/007927-021043612600
「自動車+家電」連携拡大、BYD傘下企業は美的と提携
https://ashu-chinastock.com/news/002027-121204616600
中国:車メーカーが電池争奪、免税満了の駆け込み需要にらむ
https://ashu-chinastock.com/news/006027-121824619600
嘉元科技がCATLと包括提携、固体電池向け銅箔を優先供給
https://ashu-chinastock.com/news/006127-321004619600
中国:新型蓄電の設備容量、9月末に合計1億kW突破
https://ashu-chinastock.com/news/007127-321804617600
中国:電解液相場が回復、電池需要拡大で急ピッチ値上がり
https://ashu-chinastock.com/news/005827-621424616600
□NNA
シノペック、LG化学と次世代電池材料開発
https://www.nna.jp/news/2857529
ESS向け電池の海外工場、稼働ラッシュへ
https://www.nna.jp/news/2857607
石油大手3社、1~9月減益=原油下落響く
https://www.nna.jp/news/2856971
1~9月の世界車載電池シェア、中国勢68%
https://www.nna.jp/news/2858034
新型エネ貯蔵の設備容量、1億kW突破
https://www.nna.jp/news/2858241
小米EVの10月販売、4万台超え継続
https://www.nna.jp/news/2856660
PM2.5濃度、9月は14.4%改善
https://www.nna.jp/news/2856475
北京のPM2.5濃度、9月は17%上昇
https://www.nna.jp/news/2857574
BYDの王朝ブランド、6カ月連続前年割れ
https://www.nna.jp/news/2857460
BYDの10月販売、2カ月連続のマイナス
https://www.nna.jp/news/2856904
BYD、ウズベキスタンで自社製品PR
https://www.nna.jp/news/2858046
隆基緑能、パキスタン家庭向けエネ市場開拓
https://www.nna.jp/news/2857536
CATL、電池材の天華新能に出資
https://www.nna.jp/news/2858047
国軒高科がスロバキアに工場、27年稼働
https://www.nna.jp/news/2858556
電動車向け保険、海外売り込みを強化へ
https://www.nna.jp/news/2858087
【オーストラリア】中国BYDが過剰在庫、炭素クレジット狙いか
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0fc734924ebf206ca689e627a84ec5734103961
レアアース規制一部撤廃、対中関税=内容発表
https://www.nna.jp/news/2857468
□36KR
9月の欧州新車販売、中国BYDは5倍に急伸 米テスラは1割減の明暗
https://36kr.jp/442789/
BYD、日本で初のPHEV「シーライオン6」投入 “日本の声”を反映させた改良点は?
https://36kr.jp/442767/
CO2排出を“ほぼゼロ”に 中国の科学者、低炭素オレフィン製造法を開発
https://36kr.jp/442316/
BYD、7~9月期は4年以上ぶりの減収減益 EV競争激化で成長鈍化浮き彫り
https://36kr.jp/442454/
中国EVミニバン「ZEEKR 009」が日本上陸、社長車や富裕層インバウンドに照準 フォロフライ1300万円から輸入で提供
https://36kr.jp/442405/
中国BYD“逆上陸”、日本専用の軽EV「ラッコ」を世界初公開 2026年発売へ
https://36kr.jp/442071/
AIで電動二輪を高機能化、中国4億台市場に新風。首駆科技、量産・海外展開を加速
https://36kr.jp/377066/
中国・東北初のタワー式太陽熱発電所、吉林で最終段階へ CO2ゼロの「グリーン電力」実現へ
https://36kr.jp/441381/
中国、自動車買い替え補助金の申請が1000万件突破 新エネ車比率は57.2%に
https://36kr.jp/441846/
□その他(日本)
天津瑞合環保科技が東京都港区に日本法人を設立
https://www.jetro.go.jp/invest/newsroom/2025/ba917ab4c616fc0c.html
□その他(中国レアアース輸出規制)
中国、レアアース輸出規制をすべて撤回 米中首脳会談ファクトシート、ガリウムなども
https://www.iru-miru.com/article/78656
EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能性も=欧州委
https://jp.reuters.com/markets/commodities/O7PJ5BSHNBOCHEJRDLGFYPGDBI-2025-11-04/
レアアース規制一部「事実上撤廃」 米、中国との合意内容発表
https://www.nishinippon.co.jp/item/1418920/
レアアース輸出管理から読み解く中国の両用品目に対する輸出管理制度と実務対策
https://note.com/kwmjapan/n/n3f21a483e218
中国がレアアース規制を事実上撤回 米政府 米中会談の合意内容を文書で公表
https://www.khb-tv.co.jp/news/16131849
中国レアアース輸出戦略に身構える自動車業界。自動車工業会内でひそかに立ち上がった対策委員会/パナソニック&ダイキンの戦略は?
https://toyokeizai.net/articles/-/916253
レアアース輸出規制めぐり食い違い 米国「事実上の撤回」 中国「1年間停止」
https://www.ncctv.co.jp/news/article/16132665
中国のレアアース規制、短期的に打開の手立てなし-EUが加盟国に警告
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2274013
中国のレアアースの輸出規制実施について米中協議の合意内容が発表。中国は輸出管理関連措置などを1年停止
https://da-i-ko.co.jp/column/1858/
中国 レアアースや関連技術などの輸出規制措置の1年間停止を正式発表 日本も適応
https://www.nagoyatv.com/news/kokusai.html?id=000465000
□その他(エコカー、バッテリー、水素)
中国EVがついに「お荷物」に…習近平の鶴の一声で中国EV業界にもやってくる大量倒産の時代
https://gendai.media/articles/-/159873
新エネルギー車など新たな産業動向にみる中国経済の活力
https://www.afpbb.com/articles/-/3605703
工業情報化部と商務部、税関総署は10月、新エネルギー自動車、リチウム電池輸出などの政策を大量に発表した
https://www.iru-miru.com/article/78722
中国バッテリー大手各社が次々とヒューマノイドロボット専用バッテリーに参入している
https://www.iru-miru.com/article/78654
リチウムイオン電池の後継となるナトリウムイオン電池開発!? 中国CATLが一歩リードか
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64873e16e28e0614cd87a337c2cd7dee23ccfe8
一汽解放、シェル中国と商用車用バッテリー液浸冷却ソリューションを発表
https://www.marklines.com/ja/news/335248
中国製の電気バス、中国から遠隔制御が可能だった…北欧各国が騒然
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/340749#
中国自動車回収業界の現状と商用車の5年間処理経路分析
https://www.iru-miru.com/article/78728
BYD、軽乗用車タイプEV公開 来夏発売の試作車、車内空間広く
https://spc.jst.go.jp/news/kyodo/251005/ktopic_5_01.html
中国の新エネルギー車が記録的な販売台数を達成
https://www.vietnam.vn/ja/xe-nang-luong-moi-trung-quoc-dat-doanh-so-ban-ky-luc
中国が狙う「水素」覇権 FCVは販売急減、財源不足で暗雲
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/110400124/
SinopecとLG Chem、ナトリウムイオン電池材料の共同開発で合意
https://jp.prnasia.com/story/125312072-3.shtml
中国シノペック、韓国LG化学とナトリウムイオン電池材料を共同開発 現地紙報道
https://www.iru-miru.com/article/78706
中国・国軒高科、スロバキア初の車載電池工場が完成 27年稼働開始へ
https://dempa-digital.com/article/700185
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ
https://ev-times.com/2025/11/04/38028
BYD、圧倒的なコスパと技術力 中国EV減速・トランプ関税が課題に
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/102000877/
BYDの新エネ車販売台数、1~10月は13.9%増
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/newscn/world/newscn-J000218_20251103_CBMFN0
中国BYD「軽EV」を初公開!スズキやダイハツはどうする?
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20251031/biz/00m/020/024000c
BYDは、2025年ジャパンモビリティショーでEVとPHEVのダブルス戦略を発表
https://voi.id/ja/amp/529170
自動車覇権は日本から中国へ…「中国車」が関税を回避し、世界の勢力図を塗り替える「恐るべき戦略」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb5725bf5625457f5592b3cb5ba4c14b6249d7a2
中国自動車回収業界の現状と商用車の5年間処理経路分析
https://www.iru-miru.com/article/78728
□その他(気候変動、エネルギー)
圧縮空気でエネルギー貯蔵 中国の新型発電所が送電に成功
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG3185J0R31C25A0000000/
【中国の「人工太陽」が2027年に完成予定】核融合による莫大なエネルギー生成を人工的に再現か
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/559e8916d36abfe6940b86ca77769d53450c1e75
「2030年までに人工太陽装置の稼働も計画」中国で先端核分裂原子炉・核融合原子炉の実用化実験が進行中
https://news.yahoo.co.jp/articles/24d6573bbdb5cdaa8154663b0c2cbe889424b4b3
中国とインドの脱炭素政策 石炭依存から自然エネルギー拡大へ
https://www.renewable-ei.org/activities/reports/20251106.php
中国の環境債、発行額最大 今年は既に15兆円超え
脱炭素、経済底上げ狙う 米欧の間隙突く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92377210U5A101C2ENG000/
堤高が最も高い揚水発電所が全面稼働
https://spc.jst.go.jp/news/251101/topic_3_04.html
高エネルギーシンクロトロン放射光源(HEPS)、検収に合格
https://spc.jst.go.jp/news/251101/topic_5_04.html
カーボンニュートラルに向けた中国の産業育成戦略 -太陽光・EV 産業から水素産業まで-
https://www.jri.co.jp/report/jrireview/detail/16227/
SinopecとBASFが製品のカーボン・フットプリント計算方法を相互承認し、業界標準化の新たなベンチマークを設定
https://www.kyodo.co.jp/pr/2025-11-04_3972061/
習近平国家主席がロシア首相と会談 エネルギー分野での協力強化を確認 トランプ政権がロシアの石油購入問題視する中
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee7e13fa60fa004137c06a1762a538edde05b65
中国、ロシア原油購入継続へ 米制裁顧みずエネ協力強化
https://www.tokyo-np.co.jp/article/446945
中国華電が「華電智」大モデルを発表 エネルギー管理がスマートな新時代に入る
https://news.aibase.com/ja/news/22515
中国のトリウム溶融塩炉、世界初成功の衝撃。砂漠で生まれた次世代エネルギーの全貌
https://xenospectrum.com/chinese-molten-salt-reactor-achieves-conversion-of-thorium/
中国の脱炭素化技術が世界に追い付き始めた
https://kokusaishogyo-online.jp/2025/11/277689
中国、エネルギー自立で増産へ巨額投資-外国勢は輸出需要減少を警戒
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2272712
COP30首脳級会合開幕へ 米不在の温暖化対策、主役狙う中国
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA314150R31C25A0000000/
中国のEV大国化と高速鉄道を支える「超高圧送電網」の光と影
https://courrier.jp/news/archives/420479/
ウランを使用しない、中国砂漠上のトリウム原子炉が初成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f3d082b82002b5e365a2c351c81f3418a731f7
□その他
生態環境部:2025年第16回新化学物質環境管理簡易登記申請の審査状況を公示
https://asian-express.co.jp/2025/11/04/%e7%94%9f%e6%85%8b%e7%92%b0%e5%a2%83%e9%83%a8%ef%bc%9a2025%e5%b9%b4%e7%ac%ac16%e5%9b%9e%e6%96%b0%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%89%a9%e8%b3%aa%e7%92%b0%e5%a2%83%e7%ae%a1%e7%90%86%e7%b0%a1%e6%98%93%e7%99%bb/
生態環境部:2025年第16回新化学物質環境管理登記証変更申請の審査状況を公示
https://asian-express.co.jp/2025/11/04/%e7%94%9f%e6%85%8b%e7%92%b0%e5%a2%83%e9%83%a8%ef%bc%9a2025%e5%b9%b4%e7%ac%ac16%e5%9b%9e%e6%96%b0%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%89%a9%e8%b3%aa%e7%92%b0%e5%a2%83%e7%ae%a1%e7%90%86%e7%99%bb%e8%a8%98%e8%a8%bc/
上海海事局:『長江保護法』の輸送禁止危険貨物に非該当の「ホワイトリスト」を更新(11月3日)
https://asian-express.co.jp/2025/11/07/%e4%b8%8a%e6%b5%b7%e6%b5%b7%e4%ba%8b%e5%b1%80%ef%bc%9a%e3%80%8e%e9%95%b7%e6%b1%9f%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e6%b3%95%e3%80%8f%e3%81%ae%e8%bc%b8%e9%80%81%e7%a6%81%e6%ad%a2%e5%8d%b1%e9%99%ba%e8%b2%a8-56/
第5回世界保健フォーラム、気候変動を公衆衛生の決定的課題として強調
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/802941
中国、都市の健康・気候ソリューションを先導–リスクが過去最高を記録、グローバル・サウス向けの新たな道筋を提示
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1233271/
中国鉱山企業がアフリカで環境汚染、被害者に圧力
https://diamond.jp/articles/-/376493
中国化学業界、27年から排出権取引参加
https://chemicaldaily.com/archives/725268
中国RoHS関連規程の対象リスト改正、意見募集を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/11/b086e9493fd82453.html
「グリーントレード拡大への導入」に関する解説
https://www.jcipo.org/theme01/%e3%80%90%e3%80%8c%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%b0%8e%e5%85%a5%e3%80%8d%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a7%a3/
中国・工業情報化部、国内産業のグリーン化を推進へ
https://www.marklines.com/ja/news/335156
中国の環境債、過去最大の発行 つかむ「グリーン覇権」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB288ZH0Y5A021C2000000/
中国の環境債、発行額最大 今年は既に15兆円超え 脱炭素、経済底上げ狙う 米欧の間隙突く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92377210U5A101C2ENG000/
中国、循環型経済を推進するため古い車をリサイクル
https://www.vietnam.vn/ja/trung-quoc-tai-che-xe-cu-thuc-day-kinh-te-tuan-hoan
中国、都市の健康・気候ソリューションを先導–リスクが過去最高を記録、グローバル・サウス向けの新たな道筋を提示
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1705898
―――――――――――――――――――――――――
■関連情報配信サイト
□日中環境ブログ
http://jcesc-ceo.cocolog-nifty.com/
□日中環境協力支援センター twitter、facebook
https://facebook.com/JCESCbjdym
https://twitter.com/JCESC_DYM
□WeChat中国語公式アカウント ID:jcesc_dym
―――――――――――――――――――――――――
■このページに関する意見、問合せ等は以下メアドまで
onogish@yahoo.co.jp
中国環境ビジネスに関して、お気軽にご相談下さい
―――――――――――――――――――――――――