週刊メルマガ【中国環境・化学品・エネルギーレポート】<第1180号>

ウェブ上でのみご覧の方にメール配信登録をお薦めします。メール配信のみの号外も受信できるようになります。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

   中国環境・化学品・エネルギーレポート

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
          2025年08月04日(月)第1180号
――――――――――――――――――――――――
■中国環境・化学品・エネルギーレポートとは
 本メルマガは、既存の中国の環境・省エネ情報を含
め一つにまとめた日中環境協力コーディネーターが作
成するレポートです。中国環境ビジネス、中国環境規
制対応などでお困りの方はお気軽にご相談下さい。発
行部数は10423(まぐまぐ、独自発送、MLの合計)。
※中国語版メルマガの発行部数は10113(広告可能)。

□今号の目次
・筆者のスケジュール
・日中環境協力支援センターからのお知らせ
・日本語で読める中国環境ニュース
・トピックス

■筆者のスケジュール
□年間スケジュール
・8月21日~31日、東京滞在予定
・その他は概ね北京滞在

――――――――――――――――――――――――
■日中環境協力支援センターからのお知らせ
□中国環境規制対応支援業務案内(7月8日更新)
 日中環境協力支援センター及び北京JCE生態環境コン
サルティング有限公司は、中国環境規制対応支援等業
務を行っております。以下資料を参照下さい。

https://www.jcesc.com/env_intro/
https://www.jcesc.com/wp-content/uploads/2025/07/jcesc-sv20250708.pdf

□中国環境規制書籍案内
 第一法規より『中国進出企業のための環境規制対応
とリスク対策』が出版され販売中です。ぜひご購入下
さい。詳細は以下サイトより。

・出版社サイト
https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/105095.html

・アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/447409798X

※他サイトや大型書店でも購入可能

□IE開催レポートを公表
 第26回中国国際環境博覧会(IE EXPO2025)の開催
レポートを公表しました。以下サイトを参照下さい。
http://www.jcesc.com/ieexpo/report/

□生態環境法典草案解説レポートを販売中
 2025年4月30日、中国環境関連法の構成を大き
く変える新法「生態環境法典」草案が公表されま
した。新方針も多く盛り込まれています。専門家
の見解も盛り込みつつ、現行諸法とも比較して解
説しています。19,800円(税込)にてご提供
(週刊レポ購読者には無償提供)

日系企業向けの制度変更点も記載。
https://www.jcesc.com/env_law_reg/

□中国RoHS3.0表示要求レポートを販売中
 2026年1月1日までの切り替えが義務付けられた中国
RoHS3.0表示要求『電器電子製品有害物質使用制限表示
要求』SJ/T11364-2024に関する主要部分和訳レポート
税込\19,800円にてご提供。
(週刊レポ購読者には無償提供)
https://www.jcesc.com/env_law_reg/

□2025年中国環境規制の最新動向レポートを販売中
 当社では「2025年中国環境規制最新動向レポート」
を販売中です。
 2024年~2025年に実務的環境規制は大きく変わって
います。さらに第15次五ヵ年計画、生態環境法典の制
定等で、大きく変わっていきます。最新動向と今後の
見通しを知る上で必見の資料です。
(週刊レポ購読者には無償提供)
https://www.jcesc.com/env_law_reg/

□JCESCレポートを公開
 現在中国では、省エネ・脱炭素事業が目標より大幅
に遅れているため、ラストスパートをかけています。
また設備更新政策で今後、環境・脱炭素分野の基準・
規範が大量に制改定されます。本レポートでは、上述
の概要を説明しています。
https://www.jcesc.com/jcesc_report202408-1/

□2件の中国環境法令当社仮訳をご提供
 次の2件の中国環境法令当社仮訳を無料でご提供致
します。メールにてご連絡頂ければ送信いたします。

・温室効果ガス自主排出削減取引管理弁法(試行)
 別称 CCER取引管理弁法
 2023年10月19日に公布・施行

・汚染排出許可管理条例
 2021年3月1日に施行

□中国環境法令速報(企業関連情報のみ)
08月01日配信:中央1件、地方0件
07月30日配信:中央0件、地方3件
07月28日配信:中央3件、地方3件

※実務面で重要な環境法令・規制は毎週約10~30件
公表されています。

□有料版『週刊中国環境規制/ビジネスレポート』
 最新の環境規制情報、環境産業動向、環境展示
会・会議情報満載で日系企業に有益・重要な情報
を厳選した『週刊中国環境規制/ビジネスレポー
ト』をご購読下さい。希望者に見本を送ります。
中国語版も配信しています。

※定期購読のお申し込みは以下のページから。
https://www.jcesc.com/enw/
※ご希望の方には最新号サンプルをお送りします。

最新号目次(07月19日~07月25日)21ページ 34,344文字
・中央法令一覧 地方法令一覧 計11件
・中央簡易法令情報一覧(生態環境省)3件
・中央簡易法令情報一覧(他省庁)6件
・経済発展地方簡易法令情報一覧 15件
・地方基準情報サービスプラットフォーム 4件
・団体基準情報情報一覧 16件

【重点企業・工業団地リスト(先週7リスト)】
【環境プロジェクトリスト(先週0リスト)】
【中央及び経済発達地区の週間環境処罰・取締情報】
【中央の環境政策、法令、基準、規則、計画】
国家発展改革委:固定資産投資事業省エネ審査・GHG排出評価弁法を改定
生態環境省:汚染物自動モニタリング監視システムデータ伝送技術要求を改定
工業・情報化省:環境設備製造業の規範適合企業リストで66社追加
財政省:2025年上半期の財政収支状況 環境税141億元、前年比16.4%増
市場監督総局:国家基準『化学品分類・ラベル規範 第30部:鈍性化爆発物』
家電の安全使用年限・再生利用で新基準
工業・情報化省:EVやリサイクル等の産業基準を公示
【地方の環境政策、法令、基準、規則、計画】
上海市:『土壌汚染源対策行動方案』を公布
上海市:汚染排出許可制全面実施方案を公布
山東省青島市生態環境局:第4次ビジネス環境改善・企業支援措置を公布
重慶市:汚染排出許可制の全面実施事業方案で意見募集
【環境ビジネス】
水利省:『中国節水報告書2024』を公表
自然資源省:『2024年全国海水利用報告書』を公表
国家エネ局:2025年上半期の全国グリーン電力取引量は前年比49.3%増
1~6月の中国LIB輸出額は340.96億ドル、前年比25.1%増
広東省:操業中企業の土壌・地下水汚染源抑制の困難に対応
【その他環境情報(先週6件)】
【カーボンニュートラル(先週10件)】
【環境展示会・シンポジウム情報】

―――――――――――――――――――――――――
■トピックス
□中国化学品セミナーをウェブ視聴
 筆者は7月31日、REACH24H主催のウェブセミナー「中
国税関の角度から見た両用物質の区分と許可鉄続き実務」
をウェブ視聴した。セミナーでは上海税関や測定企業の
専門家が、両用物質輸出規制と商品区分、鑑定方法、企
業対応方法、両用物質・技術輸出入許可証の手続き等を
説明した。

□第一法規World Eco Scopeの連載記事(有料版)

月刊北京レポート ~中国製品環境規制の動向~ 2025年07月
 大野木昇司(日中環境協力支援センター取締役)
※2008年2月より続いています
https://wes-kk.d1-law.com/wes/?c=kaisetsu&a=detail&gcid=1b6ab3217fa5aade639347794980497e

トピック解説-中国 中国生態環境法典草案の解説(前編)
https://wes-kk.d1-law.com/wes/?c=kaisetsu&a=detail&gcid=4facbd79564d0d5c321d8810890e6d26

―――――――――――――――――――――――――
■日本語で読める中国環境・化学品ニュース
 先週の135件の中国環境・エネルギー・化学品ニュー
スを収録しています。
□CRI
中国の上半期の再エネ発電量 総発電量の4割近くに
https://japanese.cri.cn/2025/07/31/ARTI1753965636896588
中国全国のEV用充電設備が1610万基超え
https://japanese.cri.cn/2025/07/31/ARTI1753958422200439
習総書記の重要文章「全国生態環境保護大会での講話」掲載=『求是』1日発行号
https://japanese.cri.cn/2025/07/31/ARTI1753955854292411
中国自動車産業が多くの分野で世界トップ 目立つ新エネ車関連での躍進
https://japanese.cri.cn/2025/08/01/ARTI1754032678505874
中国 世界の廃棄物埋立地を対象に新手法でメタン排出量を定量化
https://japanese.cri.cn/2025/07/30/ARTI1753856578534820
中国で1万メートルの超深井戸掘削、東アジア6600万年の気候変動を解明
https://japanese.cri.cn/2025/07/30/ARTI1753844973568783
世界最大のグリーンアンモニア製造装置が稼働=中国吉林
https://japanese.cri.cn/2025/07/28/ARTI1753674870179267
中国の国際湿地都市が22都市に拡大 世界最多を維持
https://japanese.cri.cn/2025/07/25/ARTI1753424880697471

□人民網
海南省が「ゼロ・ウェイスト島」建設推進 グリーンで低炭素なリサイクル経済発展目指す
https://j.people.com.cn/n3/2025/0731/c95952-20347669.html
中国、ゼロカーボンパークの建設を推進
https://j.people.com.cn/n3/2025/0730/c95952-20346993.html
青海省初の「ゼロカーボン村」を訪ねて
https://j.people.com.cn/n3/2025/0728/c95952-20345895.html
青蔵高原の「生命の鳥の巣」プロジェクト 生物多様性を保護
http://j.people.com.cn/n3/2025/0731/c94475-20347487.html
中国初の深海遠洋グリーン・スマート技術試験船「未来号」が連雲港に到着 江蘇省
https://j.people.com.cn/n3/2025/0729/c94638-20346411.html
中国1-6月のグリーン電力取引量、前年比49.3%増
https://j.people.com.cn/n3/2025/0725/c94476-20345317.html

□チャイナネット
青海クリーンエネルギー外部送電拠点を訪ねて
http://japanese.china.org.cn/life/2025-07/28/content_117999340.htm

□レコードチャイナ
トラックの新エネ化が中国の新たな切り札に?―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=957545

□新華系  
中国新疆最大の単一太陽熱発電プロジェクト、建設が進展
https://jp.news.cn/20250728/26ff789d2d35447583662bda39c03852/c.html
荒廃した鉱山跡が観光地に 中国江西省・望仙谷、環境再生で注目
https://jp.news.cn/20250731/43e5d863062a499bab203f1b0f02e23f/c.html
ゼロカーボンとスマート技術で観光と環境保護両立 中国・新疆サイラム湖
https://news.jp/i/1323098381403390216
中国のレアアース輸出規制は合理的で合法的 大国の責任を体現
https://www.afpbb.com/articles/-/3582627

□亜州リサーチ
中国:6月グリーン電力証書発行2.78億枚、前月比29.33%増
https://ashu-chinastock.com/news/901247-08250518590
中国:石鹸に食用禁止の着色料、メーカーは「基準準拠」と説明
https://ashu-chinastock.com/news/909147-98060512490
中国:再生可能エネ発電の上期増設2.68億kW、太陽光2.12億kWなど
https://ashu-chinastock.com/news/904147-88410510490
中国:上期のEV向け充電量549.23億kWh、三峡ダム水力発電量に匹敵
https://ashu-chinastock.com/news/900147-78000515490
中国:地方EV政策の「光と影」、南通・南京に見る教訓
https://ashu-chinastock.com/news/900437-68259513490
中国:発電素材ポリシリコンが市況反発、7月値上がり率37%に
https://ashu-chinastock.com/news/900437-68259512490
中国:EV充電器数56%増、6月末で全国1610万基
https://ashu-chinastock.com/news/900337-48059518490
中国:有機肥料産業が拡大、年間生産量4500万トンに
https://ashu-chinastock.com/news/900337-38209516490
車載電池CATLは中間33%増益、2030年に「全固体電池」大規模量産へ
https://ashu-chinastock.com/news/905237-28859517490
中国:非鉄金属に過剰投資問題、リチウムやシリコンなど=業界団体CNIA
https://ashu-chinastock.com/news/902537-88628515390
中国:石油化学の盛虹控股、「炭素吸収」推進
https://ashu-chinastock.com/news/903437-88298511390
需要拡大のエネルギー貯蔵装置、中国が世界を主導
https://ashu-chinastock.com/news/905437-78848516390
天津創業環保が再生水付属設備の建設受注、総額131万元
https://ashu-chinastock.com/news/900337-58068519390
中国:「東営時代ゼロカーボン産業園」、山東省北部で着工
https://ashu-chinastock.com/news/909637-38647515390
中国:全固体電池の開発加速、長安汽車など車載計画も
https://ashu-chinastock.com/news/903937-98806515290
中国:陝西省で「水素エネ産業」成長、25年は820億円超へ
https://ashu-chinastock.com/news/909837-88876517290
小米EV納車は月次最多3万台超え、「YU7」人気が寄与
https://ashu-chinastock.com/news/908247-08030515590
中国の新型蓄電容量、全世界の40%超に
https://ashu-chinastock.com/news/908247-18660513590
長城汽車のマレーシア製PHV、年末にタイ投入へ
https://ashu-chinastock.com/news/902247-18690516590
上期のシンガポール新車登録、中国BYDが8割増で首位に
https://ashu-chinastock.com/news/901737-48057515390
中国:テスラの上海メガパック工場、半年足らずで1000台目ラインオフ
https://ashu-chinastock.com/news/907337-68268510390
理想汽車が純電動SUV「i8」正式発表、価格32.18万元から
https://ashu-chinastock.com/news/907337-68298515390
中国ブランドの電動2輪車、ASEAN市場で攻勢
https://ashu-chinastock.com/news/909637-08008512490
中国:電力負荷が最高更新続出、当局は供給安定と説明
https://ashu-chinastock.com/news/900147-78600514490
BYDスーパーカー「仰望U8L」、2720万円から予約販売
https://ashu-chinastock.com/news/900147-88450517490
中国:「グリーンカラー」人気上昇、2050年に3800万人雇用創出へ
https://ashu-chinastock.com/news/905147-98070515490

□NNA
海水淡水化事業、処理能力が24年に13%拡大
https://www.nna.jp/news/2821118
太陽光の新設見通し、CPIAが上方修正
https://www.nna.jp/news/2820994
国家電網、上期投資が過去最高=再エネ増設
https://www.nna.jp/news/2820940
貨拉拉、自社開発のEV貨物車発売
https://www.nna.jp/news/2821199
素材開発のTBM、上海に現法設立
https://www.nna.jp/news/2820930
トヨタ、申能と車載電池の再利用で提携
https://www.nna.jp/news/2820104
独BMWと大唐集団、再エネの合弁設立
https://www.nna.jp/news/2821028
横浜ゴム、山東の合弁を完全子会社化
https://www.nna.jp/news/2821051
上期の世界電動車販売、中国が3台に2台
https://www.nna.jp/news/2821120
長安系NEVの阿維塔、シンガポール進出へ
https://www.nna.jp/news/2821585
浄水器の販売拡大、家庭普及率は3割に
https://www.nna.jp/news/2819581
CATL、電気推進の観光船に電池供給
https://www.nna.jp/news/2822147
PM2.5濃度、6月は4.7%改善
https://www.nna.jp/news/2822043
テスラの蓄電池工場、累計の生産1千台に
https://www.nna.jp/news/2822637
理想汽車のEV、初のSUV「i8」発売
https://www.nna.jp/news/2822651
重慶、27年に電動二輪などの年産台数5倍へ
https://www.nna.jp/news/2822679
吉利、下半期にPHV5車種投入
https://www.nna.jp/news/2823191
中国長安、5年以内にNEV50車種超投入へ
https://www.nna.jp/news/2823155
太陽電池の晶澳科技、フィリピン企業と提携
https://www.nna.jp/news/2823239
今夏の最大電力負荷、前年から1億kW超え
https://www.nna.jp/news/2823145
カンボジア 中国のバイオ燃料企業、再生エネ投資を検討
https://www.nna.jp/news/2820885
オーストラリア 再エネ目標、中国製風力タービン採用が鍵か
https://www.nna.jp/news/2823196
インド 中国のレアアース規制、印の5業種に悪影響
https://www.nna.jp/news/2821960

□36KR
富士フイルムBI、中国で“脱・印刷機”加速 深センでDXと脱炭素を両立
https://36kr.jp/356622/
シャオミの新型EV「YU7」、40万円上乗せの”新古車”出回る 早期納車の権利転売も
https://36kr.jp/357274/
中国・河南省、新エネ車産業地帯の形成を加速 CATLやBYDが中核に
https://36kr.jp/356662/
米テスラ、中国専用SUV「モデルY L」発売へ シェア低迷から挽回狙う
https://36kr.jp/358124/

□その他(日本)
環境省 第19回日中韓化学物質管理政策対話の結果について
https://www.env.go.jp/press/press_00325.html
環境省 第6回日中海洋ごみ協力専門家対話プラットフォーム会合及び第6回日中海洋ごみワークショップの結果
https://www.env.go.jp/press/press_00117.html
国土交通省 第25回日中建築住宅会議を開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000125.html
BYD、日本国内の商用車部門を「BYD JAPAN株式会社」に社名変更
https://news.yahoo.co.jp/articles/0161506ecb79f0d679634b3130152dea3a045e5d
トヨタbzが中国EV市場で急浮上!凋落するVWと明暗を分けたワケ
https://www.mag2.com/p/news/651507
小糸製作所、中国の自動車用ランプ生産体制を再編 日本メーカーの販売不振を受けて
https://www.netdenjd.com/articles/-/320807
小糸製作所:中国における生産体制の見直しに関するお知らせ
https://www.koito.co.jp/news/2025/07/29/004493.html
トヨタや日産、200万円台で好調な中国市場のEV AIなど現地技術を全面導入した事情
https://www.sankei.com/article/20250730-6HOJ3GNDGFLSVITLVUY3UP7KRQ/
日産『N7』やトヨタ『bZ3X』販売好調で日本勢の反転攻勢は?/2025年上半期「中国EV販売動向」レポート
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/china-ev-sales-trends-2025-h1-nissan-n7-toyota-bz3x-japan-counterattack/
ニデックが中国青島に新工場、モーターと電子部品の製造一元化
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2507/29/news049.html
JSP、中国事業が好調 リサイクル・競争力磨き
https://chemicaldaily.com/archives/682410
中国BYD、県内初出店 山形・東北初の整備工場も
https://www.47news.jp/12924108.html
三菱ケミカル、中国・江蘇省南通市のPMMA工場を移転 環境規制に対応
https://www.automation-news.jp/2025/07/95418/
日米中の高校生が四日市で環境問題を考える、「地球環境塾」始まる
https://article.yahoo.co.jp/detail/90521d0bc8a32b74c818ca4c0cf87dff4c2463d2

□その他(エコカー、バッテリー、水素)
中国自動車業界レポート(2025年6月)
https://www.mmone.mizuho-fg.co.jp/rpt/CHN_sangyo20250723
中国でグリーン水素・アンモニア生産開始、オフグリッドの風力を利用
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/05191/
大連で中国東北地域初の保税グリーンメタノール燃料の補給実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/07/f98dd53b4904c976.html
1-6月の自動車輸出、中国が世界首位 新エネ車好調で日本と差拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC316HC0R30C25A7000000/
独BASFが中国CATLと包括的契約 電池の正極活物質で
https://dempa-digital.com/article/680603
エンビジョン、グリーンアンモニア工場でISCC PLUS認証。世界初。世界最大規模
https://sustainablejapan.jp/2025/07/31/envision-iscc-plus/115773
中国に世界最大「グリーン水素・アンモニア」工場 遠景科技集団が内モンゴル自治区で操業開始
https://toyokeizai.net/articles/-/893022
中国EV「NIO」、生産80万台達成…新ブランド「ONVO」の電動SUVがラインオフ
https://response.jp/article/2025/07/29/398928.html
中国吉林 世界最大のグリーンアンモニア製造装置が稼働
https://www.jiji.com/jc/article?k=3590748
迫るEV大量廃棄、欧米中の蓄電池リユース・リサイクル戦略と日本の対応を考察する
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02421/071800089/
ナトリウムイオン電池、中国が量産で先行 日本勢は静観
https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOSG16C8W0W5A610C2000000?n_cid=DSPRM1OTR01_NKD_Prime
EV路線バスは中国のBYDが全盛! 国産メーカーもあるのになぜBYDが選ばれるのか?
https://ev-times.com/2025/07/27/35775
「中国EVに第2の恒大」説 政府主導の債務短縮、成長に転機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB243300U5A620C2000000/
小鵬汽車の高級EVミニバン「XPeng X9」試乗レポート
https://www.businessinsider.jp/article/cda6194c-0e2a-42ae-87ac-e7055ef98b01/
海の上で炎上するリチウムイオンバッテリー。EVを運ぶ貨物船もろとも海の藻屑に
https://www.gizmodo.jp/2025/07/306522.html
レアアース規制で工場停止も、影響力見せつける中国
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00168/00004/
アルゼンチン 環境配慮車の無関税輸入枠の割り当て完了、中国ブランドが圧倒的存在感
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/07/370ee7ef0d104978.html
中国で4位のBEVメーカー「NETA」が破産 過熱しすぎた中華BEVの乱売競争でタイでは地獄絵図を予想
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a4866c7b5c1d2299792de65936107548540ade57/
BYDが史上初、新エネルギー車生産1300万台達成
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/34d9c48d646ba3da1ff0b04100c135db9f794b02/
なんと中国でEVが値引き合戦!? 急成長市場もまさかの息切れの気配か
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5a28758a602086cfd5e3c0637aad556844bf04

□その他(気候変動、エネルギー)
EUと中国。北京で首脳会議開催。米トランプ政権のパリ協定からの離脱表明を踏まえ、EU・中国の気候取り組み強化で合意。中国はCOP30前に2035年目標の「改定NDC提出」を約束(RIEF)
https://rief-jp.org/category/ct9
EU・中国サミット、気候変動対策への協力に合意も貿易赤字是正の具体策はなし
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/07/f613279b7b32abf4.html
習国家主席がEU首脳と会談、グリーンやデジタル分野で協力強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/07/10ad92f2b8be3735.html
太陽光発電直流分野に関する国際標準が発表
https://spc.jst.go.jp/news/250705/topic_3_02.html
中国、1~6月のグリーン電力取引量が前年比49.3%増
https://spc.jst.go.jp/news/250705/topic_3_03.html
中国:国家能源局が炭鉱生産能力検査関連の文書を通達
http://coal.jogmec.go.jp/info/docs/250801_1.html
欧州で中国のクレジットに疑義
https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC317T40R30C25A7000000
中国=1~6月の電力取引量、前年比4.8%増
https://www.rim-intelligence.co.jp/news/news-global/1805818.html
中国=神華能源、25年6月の石炭生産量は前年比1.4%減
https://www.rim-intelligence.co.jp/news/news-global/1805744.html
再エネ政策のためなら地元の伝統も文化も破壊する中国…周辺国も反対するダム建設のリスク
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/07/562884.php

□その他
中国の熱帯作物遺伝資源の保存量が9万点を超える
https://spc.jst.go.jp/news/250705/topic_2_01.html
中国 GB 30000.30-2025「鈍感化爆発物」の本文を公開
https://jp.chemlinked.com/news/niyusu/china-ghs-to-adopt-new-mandatory-standard-gb-3000030-for-desensitized-explosives-2507
GB 30000.1-2024 化学品分類及びラベル規範 第1部分 通則(一般要求)
https://asian-express.co.jp/2025/08/01/gb-30000-1-2024-%e5%8c%96%e5%ad%a6%e5%93%81%e5%88%86%e9%a1%9e%e5%8f%8a%e3%81%b3%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%ab%e8%a6%8f%e7%af%84-%e7%ac%ac1%e9%83%a8%e5%88%86-%e9%80%9a%e5%89%87%ef%bc%88%e4%b8%80%e8%88%ac/
中国|工業塗料の新国家標準GB30981.2-2025を公開:VOC制限値厳格化、SVOC管理を追加
https://jp.reach24h.com/chemical/industry-news/china-new-industrial-coatings-standard-gb30981-2-2025-update
中国|建築塗料新国家標準GB 30981.1-2025を公開:2026年強制施行、コンプライアンスのポイントを速報
https://jp.reach24h.com/chemical/industry-news/china-new-architectural-coatings-standard-gb30981-2025-update
生態環境部:2025年第7回新化学物質環境管理常規登記証申請への審査状況に関する公示
https://asian-express.co.jp/2025/07/30/%e7%94%9f%e6%85%8b%e7%92%b0%e5%a2%83%e9%83%a8%ef%bc%9a2025%e5%b9%b4%e7%ac%ac7%e5%9b%9e%e6%96%b0%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%89%a9%e8%b3%aa%e7%92%b0%e5%a2%83%e7%ae%a1%e7%90%86%e5%b8%b8%e8%a6%8f%e7%99%bb/
「魚の顔認証」で水環境を監視
https://spc.jst.go.jp/news/250705/topic_3_04.html
中国によるレアアースに対する管理強化に係る動向:金属資源セミナー資料
https://mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2025/07/mrseminar2025_01_02.pdf
国内外の資源循環及び自動車リサイクルに関する政策動向~中国の政策動向~
https://www.mri-ra.co.jp/report/2025/07/3206f38577850f18c0355cb465440c8e6b4194bc.pdf
レアアース支配の陰で 中国が抱える深刻な環境被害
https://www.asahi.com/articles/AST7R1HHYT7RUHMC003M.html
黒金から緑の力へ 資源都市の転換
https://www.afpbb.com/articles/-/3590385
中国の「生態レッドライン」が生物多様性保護の手本に
https://tiisys.com/blog/2025/07/29/post-172502/
農業用水と環境保護の関係
https://alachugoku.com/39240
首信が中国環境博覧会の百強企業に選出
https://ameblo.jp/shouxin/entry-12919739084.html
「リサイクルと中国企業の脅威から見る日本と韓国の石油化学産業
https://www.material-expo.jp/hub/ja-jp/column/recycle/29.html
中国市場向けESG対応支援サービス
https://www.abeam.com/jp/ja/expertise/sl244/

【中国】一酸化炭素を炭素源とするタンパク質の製造分野の最新動向
【中国】【環境】地方党幹部の環境保護責任制規定を施行
https://tepia.co.jp/tepiamonthly/pdf/tepia-monthly20250731.pdf

―――――――――――――――――――――――――
■関連情報配信サイト
□日中環境ブログ
http://jcesc-ceo.cocolog-nifty.com/
□日中環境協力支援センター twitter、facebook
https://facebook.com/JCESCbjdym
https://twitter.com/JCESC_DYM
□WeChat中国語公式アカウント ID:jcesc_dym
―――――――――――――――――――――――――
■このページに関する意見、問合せ等は以下メアドまで
  onogish@yahoo.co.jp
中国環境ビジネスに関して、お気軽にご相談下さい
―――――――――――――――――――――――――